瀕死だったハエトリグサ
トリミング室で日光をバリバリ当てました
虫は与えてはいません

どんどん生えてきました
そして、

花まで咲きました
2年目に突入です

次の目標は種です
したっけ

dying venus flytrap is revival.
and the flower bloomed.
awesome!
2022年05月04日 (水)
瀕死だったハエトリグサ
トリミング室で日光をバリバリ当てました
虫は与えてはいません
どんどん生えてきました
そして、
花まで咲きました
2年目に突入です
次の目標は種です
したっけ
dying venus flytrap is revival.
and the flower bloomed.
awesome!
2022年05月03日 (火)
再びハチ師匠のアジトへ
師匠の待ち箱のもとに確認にいくと、
徘徊、徘徊、
下に落ちてるハチを採取
よく観察すると、寄生されているハチの多くは特徴的なK-wing羽
羽がそろっていないのがK-wingと呼ばれる
念のため顕微鏡で確認
よし、ダニが気管内にいる
いっぱい採取して、
ニホンミツバチ in ホルマリンで、帯広畜産大学へ送付しました
獣医師国家試験出題範囲のミツバチ寄生アカリンダニ
身近な病気です
したっけ
these are acarapis woodi.
parasitism in the bee trachea
it is lethal.
2022年05月02日 (月)
以前、ミツバチのアカリンダニの写真が欲しいという寄生虫研究会からメールが来ていたような・・・
目黒寄生虫館に問い合わせてみると、寄生虫の教科書用の写真で必要だったらしいです
しかし今の担当は、帯広畜産大学・原虫病センターの先生だそうで、さらに連絡
すると、教科書に掲載するための写真を募集していたそうですが、もうOKだとのことになりました
しかし、ハチの現物がこちらにありますよ、とお話しすると
アカリンダニ寄生のハチを、教育や研究のために活用したいとのことで、送ることになりましたyo
となると、ちょっと少ないゾッと
もう一度、徘徊ハチを採取しに行くことにしました
したっけ
bees parasitized by mites collection
will send to Obihiro University
because of education
2022年05月01日 (日)
自宅近くの畑にウクライナ国旗が出ていました
心なしか元気がない、2本の国旗
この国旗、どうしたんですか?
ウクライナの友人から直にウクライナから送られてきたん
すごい!
この国旗の色はあってます?、上下
わからん、、ちょっと調べてみて
・・・、上下逆さまです、この国旗
うわっ、ウクライナ人に怒らるーばい
ということで、急遽国旗を立て直しのお手伝いです
ビニールハウスのパイプに、青と黄色のビニールテープを巻いて、
旗を括りつける ×2
よ~し、うまくいった!!
したっけ
No war!
must be peaceful
2022年04月30日 (土)
ハチ師匠のアジトに戻ってきました
そこでは、師匠の友人たちが待ち箱を作っていました
作り方も見つつ、周囲に目を向けると
鶏小屋の上にカラスの模型がぶら下がっています
ホームセンターによく売ってるやつですね
師匠、カラス被害が酷いんですか?
そうそう、カラスをあそこにぶら下げたら全く来なくなった
カラスがヒヨコを咥えていくから
本物のカラスでしたyo
田舎の日常を見た気がしましたね
さすが狩猟界のドン
放し飼いの鶏も安心だ
ハチ師匠の蜂箱も見学を・・・
!!、
徘徊バチだ、徘徊バチがいる
ここでもハチがアカリンダニ寄生の可能性でした
したっけ
I thought crow-proof models.
but these were hanging real crows.
amazing, my master !
2022年04月29日 (金)
鼻出血がたびたび出るという主訴です
病歴は、アポクリン腺癌の2回手術経験犬
一年間の抗ガン剤療法中の、元気いっぱいT・プードル君です
右側のみの出血ということです
麻酔かけて鼻腔内内視鏡検査?とも過りましたがまずはレントゲン検査へ
無麻酔でできる検査ですし、歯槽膿漏からの出血かもしれませんし
左右の斜位横撮影では、歯周病はある
鼻腔内斜位縦撮影で、鼻腔内の左右不対称の黒化度あり
鼻中隔などの骨の溶解はなさそう
暫定診断:歯周病による口腔鼻腔瘻管性鼻出血 or 鼻腔腺癌による出血
やはり、この鼻腔内の粘膜の病理組織検査が必要のようです
歯周病の治療は、歯石除去と抜歯です
しかし、全身麻酔をかけるならCT検査も同時進行が負担は一度で済みます
暫定診断を確定診断にするためにもです
鼻出血の正体を見極めるためにも、CT検査ができる病院へ紹介しましたyo
しっかり検査して、治癒を目指しましょう!
したっけ
only right nose bleeding, often
so, X-ray examination in Oak A.H.
showed an abnormality.
2022年04月28日 (木)
去勢した病院で処方された抗生剤では、腫れが治癒しなかったそうです
そこでお勧めしていた手術に、お越しです
麻酔をかけて、毛刈り後洗浄、切開
膿が出てきました
その膿の部位に、クロスドレーン処置で排膿を促す
~5日間このままドレーンを入れ、排膿がなくなり次第、取ります
効果的な抗生剤を決めるため、この膿を培養検査感受性試験に提出
家畜病院のような処置をしましたyo
したっけ
drain treatment for pig abscess
and antibiotic sensitibity test
heal !
2022年04月27日 (水)
眼が開かないカメレオンです
少し開き気味?
両眼だ
目薬を左右に処置
目薬1滴が、眼より更に大きい
パッチリ
診断:まぶた食餌症候群
爬虫類に多い眼の疾患
連日お話していますが、
食餌の汁が、眼について開かなくなってしまうという
軽症な疾患ですが、眼球の病気と区別がつきにくいので、様子見ずにお越しくださいね
したっけ
it is simple to heal this illness.
so, just eye drop.
because dietary soup get on their eyes
2022年04月26日 (火)
眼の開きが悪いし、閉じてることが多いという主訴でお越しです
最近、眼が開かない疾患が多いですね
こちらは良いほうの眼、ウルウルしています
こちらの眼は、
眼尻がくっついてる
目薬で湿らす
目薬1滴の方が、眼より大きい
綺麗に開眼(写真撮影忘れ)
診断:まぶた食餌症候群(あくまでも当院の造語的病名)
食餌の汁が眼について開かなくなるという物理的な要因
温浴や目薬を用いると、治癒します
眼の観察も自宅で欠かせませんね
したっけ
closed gecko eye
this symptom is many.
please observe carefully.
2022年04月25日 (月)
オカメインコのくちばしが長いという主訴です
尺れ気味のくちばしデス
切り揃えましょう
食べにくいですよね
生活改善で、長いくちばしのコントロールをお教えしています
同じくちばしをお持ちの方は、ご相談お待ちしています
したっけ
too long beak
improvement of living environment is important to heal