ヘラクレス幼虫の確認 / hercules larva check

2022年03月25日 (金)

もう4匹います

 

1齢幼虫後の確認を行います

 

 

10倍の重さに

 

 

順調!

 

 

この重さは♂かな?

 

4匹目は・・・星になったようで姿がありませんでした

 

 

また3か月後の土替えに確認だ

 

 

成虫になるのは2023年です

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3 out of 4 survivors larva

soil change every 3 month

survive !

 

 

 

 

ヤギ診療のお礼 / thank you for goat

2022年03月24日 (木)

ヤギの診察のお礼をいただきました

 

お気遣いありがとうございます

 

 

 

2tトラックでの木々

(細かくしなければ・・・)

 

 

 

生ナマコ・・・

 

生ナマコは初めて捌いて食べましたyo

 

ナマコ酢で

 

 

 

 

いろいろお気遣い、ありがとうございました

 

 

 

(;^_^A アセアセ・・・

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

very long firewoods and raw sea cucumber

they are sign of gratitude.

the gratitude is the goats medical examinations.

 

 

 

 

保存樹診断 / tree diagnose

2022年03月23日 (水)

裏山の大木を診断です

 

樹木医師にお越しいただきましたyo

 

 

ムクノキ

 

5年前にも申請しました

しかし、ウロが大きく倒木の可能性を指摘され、不合格でした

そこで樹木医師による治療を行い、5年経ての再審査

 

ウロが塞がれて、木が充実しているので保存樹認定の可能性ありとのこと

 

good!

 

保存樹認定とは

 

幹回りが1.5m以上の大きさ

 

結構でかいですよね

 

 

 

I love trees !

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

tree diagnose by tree doctor

aim for the preserbed tree in Fukuoka city.

Love trees !

 

 

 

水仙 / narcissus

2022年03月22日 (火)

スイセンを里山から、病院の植栽に移植です

 

3年前にはニホンズイセンを移植済

 

今回は、その原種らしいフサザキズイセン

 

 

 

次いで、ラッパズイセン

 

 

 

この二種類はニホンズイセンに遅れて咲きますよね

 

時間差で、来年から楽しみます

 

根元にはもちろん、ヘラクレスオオカブトの交換土をすきこみます

 

 

SDGsで出来上がり

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

new narcissus transplant

it has a nice scent, dosen’t it ?

 

 

 

 

 

モルモットの鼻病 / guinea pig nose

2022年03月21日 (月)

鼻がカサカサしているという主訴です

 

最近多いな、同様の症例が

 

 

確かに、かさついている

 

 

 

同居も、

 

 

 

同様

 

 

二匹とも顕微鏡にてカビ確認

 

診断:真菌症

 

長期間の抗真菌剤の投与です

 

 

この病気は人にも感染する、人獣共通伝染病

 

しっかり手を洗ってくださいね

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

guinea pigs fungal disease

espesially on nose

caution!

 

 

 

 

蜂の胸部検査 / pursuit of the death

2022年03月20日 (日)

約20匹を診ても見つからない

 

 

 

アカリンダニ寄生を疑い、そのオレンジ物(気管)を検査していました

 

アカリンダニ症は蜂の気管に寄生し、巣を全滅させる寄生虫病なのです

 

特に寒い秋~冬に発症が多いようです

 

約30匹目に、

 

 

いましたね

 

見えますか?

真ん中にいます

 

では、100倍に

 

 

周囲が気管です

 

本当は気管内のダニを発見したかったですが、今回は良しとします

 

この1匹を見つけてからは、目が慣れたのか?

どんどん見つけました

 

嬉しい、よかった半面、ミツバチの全滅の残念さ

 

今季からは、このアカリンダニ予防をもしつつ、養蜂作業を推し進めていく所存です

 

ニホンミツバチを捕まえさえできればですが・・・

 

 

 

 

捕獲の様子は、今後お伝えしていきます

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

pursuit of the cause of death

this case is Acarapis woodi disease.

it was a dangerous parasitic disease.

 

 

 

 

ニホンミツバチの死因追及 / the cause of Japanese honey bees death

2022年03月19日 (土)

ニホンミツバチの死因の検査です

 

 

 

外観は異常なし:ヘギイタダニ(-)

 

次いで、頭部と腹部の分離を行います

 

 

 

胸部のみにして、外殻にハサミ入れて胸内のオレンジ物を掻き出します

 

 

この穴からハサミを入れるとよい

 

とても細かな作業です

 

1匹だけでは見つかりにくいので他40匹ほど行いました

 

 

それをまとめて顕微鏡検査です

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this is disease because of Acarapis woodi, I think.

so, microscopy required in trachea.

looks hard.

 

 

 

 

また、ブタ喧嘩 / pig fight 2nd

2022年03月17日 (木)

また喧嘩だそうです

 

7日前くらいから腫れていたそうで、

 

 

排膿していたとのこと

 

この腫れは重症そうなので、レントゲン検査

 

指先の末節骨が粉砕骨折

 

本当はこんな肢

 

抗生剤処方と、水道水の洗浄を指示しました

 

この骨折は自己治癒を待ちます

 

こんな四肢で面目ないブ

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

not dog fight but pig fight

2nd case

not a laugh!

 

 

 

 

 

げっ歯類の歯 / rodent teeth

2022年03月16日 (水)

歯がおかしいようだとのことでお越しです

 

口の周囲は汚れておらず、歯ぎしりもしていない様子

時々、くちゃくちゃさせる

という事でした

 

もちろん、口腔内確認

 

 

 

上下の切歯が波状歯になっているが、伸びてはいない?

 

唇を下げて診ると

 

 

 

過長歯

上の歯に、下が股裂き状態

 

 

モルモットやチンチラ、デグー、ハムスターは臼歯を診ることが厳しいです

 

前歯がこうなら、臼歯もこうと考えねばいけませんね

 

草食動物はドライフードより牧草を給与して、歯を摩滅させて使わせましょうyo

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this teeth are too long because of dry foods.

so, staple food is just hay!

especially herbivore