腹腔内を探査していきます
腹膜と腹筋にも同様なシコリがあります
肝臓や脾臓は正常な色と形
子宮を確認すると
癒着で塞がった痕がありました
腹水も激しく、一部しこりを採取してすぐに閉腹
原発がどこか確定できず
おそらく子宮がんが破裂して、腹腔内に腫瘍が播種された状況です
病理組織学的検査では
ミニウサギ5Y ♀ 腹腔内腫瘤
悪性上皮性腫瘍 carcinoma
腹腔内腫瘤より採取された組織では、上皮性の腫瘍性の病変が形成されています。腫瘍は間質の増生を伴って腺腔状から島状の配列を示し、広範囲に扁平上皮化生を伴っています。腫瘍細胞は豊富な好酸性の細胞質と類円形の核を有しています。各々の腫瘍細胞は中程度から一部顕著な大小不同を示し、分裂像5個/10高倍率視野です。病変内では、広範囲の壊死が起こっています。
腹腔内腫瘤より採取された組織では、腺腔配列を示す悪性の上皮性腫瘍が形成されています。由来については、子宮腺癌の可能性が高いと考えられます。
悪性度の高い腫瘍であり、顕著な腹腔内播種が起こっていることから、腹水の貯留や全身状態などについて経過には注意が必要です。
すぐに手術を終わらせて麻酔から覚め、無事に退院
その後、元気に抜糸にもお越しいただきましたyo
抗腫瘍のサプリメントと非ステロイドによるBRM(免疫機能)療法を早期開始したおかげなのか、生命力がすごいのか
これからも、しっかりバックアップしていきます

したっけ
this was too bad disease.
but sfter surgery, look like good.
please keep in good condition!!
お腹に水がたまってるので他動物病院からの手術依頼という主訴です
腹水??
よくよくお聞きすると、子宮に水が溜まっているということです
子宮水腫か子宮がんの可能性ですyo
他の動物病院(2つの病院)で様々な検査をしたそうですが、せめてレントゲン検査で転移の有無を確認させてもらいました
腹部の触診ではゴツゴツして、子宮らしきものを確認
悪性の感じなので、試験的切開で生検してすぐに閉腹の可能性も含めてお話ししました
胸部レントゲン検査では問題なし
術前の血液検査正常
静脈点滴OK
手術開始・・・
腹腔から飛び出してきました

したっけ
other animal hospitas cannot surgery.
so coming
but look like bad…
数日ごとに腎不全治療の点滴でお越しの、老犬チワワのあずき君
今日もお越しです
ちょっと元気がないので、コウが励ましに来ましたよ
shy
37㎏のボルゾイのコウが、1.6kgあずき君にささやいています
なんでもいいから飯食って、元気出せって
おぅ、わかった
したっけ
dog caring for a dog.
it is KOU of Borzoi.
we have always had a lot service dogs our hospital, you know
密を避けて初詣に行きました
いつも見守っていただいております、愛宕神社です
愛宕神社横の公園展望台から
病院が見えますね
昨日の写真もここから撮影していました
この後は、岩窟弁天神社→少童神社→猿田彦神社→紅葉八幡宮を徒歩で約8キロ
どんだけ神頼み?
神社では患者さんとお会いしました×3
今年もよろしくお願いいたします

したっけ
visit the 5 shrines from ATAGO to FUJISAKI.
about 8km
saw the Mongol invasions on way Oak Animal Hospital.
幕が取れました
まだ終わっていませんが
違う角度からは
更に違う角度から、
ご確認ください

したっけ
repair work for Oak Animal Hospital.
Please see from various angles.
ペットショップで購入したそうです
動物園かTV/野生の王国でしか見たことがありません
っ、専門学校の飼育がありましたけど
個人での飼育は珍しい
ちなみにホテルでお越しでした
せわしなく動きっぱなしです

したっけ
it seems that various animals are on sale.
it is to hard to have a medical examinations.
歯石除去にお越しです
10日前から抗生剤を投与中
口臭は消えていました
歯石除去を終了し、歯茎の異常を治療
歯肉腫を治療
歯石による慢性刺激で歯肉が異常増殖している可能性です
歯とこの歯肉腫の間に食餌のカスがたまり、歯石の原因になります
人間の歯周ポケットとおなじですよね
切除
どうですか?
違和感なくなって歯もきれいになりましたyo
歯石除去と言っても、ただ歯石を取るわけではないんですね~
①術前(~10日間)には抗生剤投与:歯周病菌が全身に吸収されていますので、その抗菌として
②術前の血液検査
③歯周ポケットや歯肉腫の確認、治療
④歯の表面(エナメル質)の研磨(ブラッシング):歯石を付着しにくくします
⑤術後(~10日間)の抗生剤投与
しかし、一番大切なことは
自宅での歯磨きです
無麻酔では不可能な歯石除去ですね

したっけ
it is not simple to remove tartar.
the way to the point
brush dogs and cats teeth!
フトアゴヒゲトカゲの健康診断です
しかも、血液検査の依頼
必ず採血できるわけではありませんよ
と、必ず逃げ口上をうつ
内心は、
必ず採血してやる
というわけで、採血
Dr.Sにお願いし、採血やってもらいました
自信がないとは言いつつ、
俺より上手に血を抜いてるよ
と思いながら
これで爬虫類の診断できる獣医師が増えた
と、秘かにうれしくなりましたyo
ちなみに血液検査の結果は栄養性上皮小体機能亢進症
つまりは、栄養障害になりつつありましたので、食餌についてお話をいたしました

したっけ
it is hard to collect blood.
especially lizards (all reptiles)
this time is awesome!
亀の糞便検査の依頼です
亀ごとお越しです
ケージ内で糞便あり
それで検査を、
線虫の卵を即発見
・・・・・・・・・・、
便から這い出してきた回虫がアピール
自己主張のいい回虫
即、ホルマリン固定でオーク寄生虫博物館所蔵となりました

したっけ
tortoise round worm, maybe
it is a precious parasite for us.
2~3か月ごとに土の交換です
土の表面がぼこぼこしていたら早めの交換を心がけています
今回のヘラクレスは1齢幼虫だったものを、交換兼成長確認
前回の大きさはこうでした
体重さえ測ることができなかった幼虫が
いいね
順調です
他も確認
14gと17g
17gと20g
目指せ100gです
成虫になるのは2023年かな~
現在6匹のヘラクレスヘラクレスが在籍中です

したっけ
change the soil for hercules beetles larvae.
all larvae were growing up.
nice!