どうです、
ねっ
アィーンてなってます

したっけ
this pig with a tuned-up chin
how cute !
2022年07月09日 (土)
どうです、
ねっ
アィーンてなってます

したっけ
this pig with a tuned-up chin
how cute !
2022年07月08日 (金)
猫の手術後、抜糸にお越しです
自宅にあるエリザベスカラーを装着でしたが、傷を舐めて開いていました
化膿しているようなので、再度麻酔をかけて汚染部位を切除し、細菌培養と再縫合実施
カラーを一回り大きくして舐めないように入院
⇒でも舐める
前のカラーとともに二重にしても
⇒でも舐める
ということで、
当院初のトリプルエリザベスカラーを装着
これでやっと術部に届かない
心配無用、フードもお水もこれでOK
完全に治癒するまで長期入院となりましたyo

したっけ
licking the surgical part cat
so, tri-collar
awesome!
2022年07月07日 (木)
病院のリクガメが産卵です
おそらく、ギリシャリクガメのかめ福
外に出していても連日産卵し、合計3個
ロシアリクガメのカメツグが必死に交配しようと頑張っています
しかし、なんせ体の大きさが合わない
もしかしたら、ロシアリクガメとギリシャリクガメの有精卵かも!?
過去に数回産卵しましたが、いずれも孵化せず
先日、カナヘビやミドリガメを卵から孵した経験のある患者さんにその3個を委ねました
孵化したら教えてくださいね

したっけ
tortoise eggs hatching
I hope it goes well!
2022年07月06日 (水)
生後8か月のネコが血尿でお越しです
尿検査しても血球のみ
細菌や結石はありません
二次感染予防のため抗生剤と尿路用の処方食を処方
レントゲン検査では尿膜管遺残症の疑いがありましたので、引き続き自宅で要観察
・・・しかし、
血尿止まず
手術です
全身麻酔をかけて膀胱造影後、手術
膀胱先端に膜あり
膜を切断して、引っ張ると
その先端を観察すると
尖っています
膀胱は常に丸い形なので、この尖りは異常です
仮診断:尿膜管遺残症
この尖端を切除して、膀胱を縫合します
そして、切除したものを病理組織学的診断検査へ送付
結果
ネコ雑種 ♂C
膀胱/尿膜管遺残 urachus remnant
採取された膀胱では、筋層内において管状の構造物が形成されています。内腔は移行上皮様の細胞により内張されています。これらの細胞は規則的に配列しており、明らかな悪性所見は認められません。また、周囲では結合組織の増生が起こっており、表層の粘膜の一部はびらんを呈し、直下では軽度の出血や肉芽組織の増生が加わっています。
検索した膀胱の組織では、移行上皮により内張された管状の構造物が形成されています。内張りする細胞には明らかな悪性所見は認められず、尿膜管遺残と判断されます。検索した組織には顕著な炎症や腫瘍性の病変は認められません。
尿膜管というのは、胎生期に臍と膀胱をつなぐ管のことです
この尿膜管は出産と同時に切れ、膀胱と臍間に連絡はなくなります
しかし、この尿膜管遺残症は連絡を絶ち切れず、残ってしまい、そこに尿が残留し炎症を起こして血尿になるという病態生理です
ですので、この病気は投薬や処方食では治癒は不可能で、手術しかありません
あまりにも長く続く血尿や頻尿などの泌尿器症状は、かかりつけにご相談ください

したっけ
this disease treatment is surgery only.
and diagnosis is complicated.
2022年07月05日 (火)
保護猫がインフルエンザ様症状
診断:猫カリシウィルス感染症、猫ヘルペスウィルス感染症(猫鼻気管炎感染症)
母猫からもらっていた乳汁や胎盤からの免疫が切れると発症します
(そのため、その時期に複数回の予防注射があります)
くしゃみや咳以外では、鼻炎や結膜炎、口内炎等が症状で、食べることができなくなって衰弱します
治癒しても、慢性鼻炎が残りくしゃみや鼻水が生涯続くこともあります
後遺症を残さず、しっかり治癒を目指すため早めに病院にお越しください

したっけ
these are one of feline infectious diseases.
Let’s go to hospital becase of strong infectivity.
2022年07月04日 (月)
口臭がひどく、食欲不振の14才、T・プードルのリン君は1.0㎏の削痩犬
この栄養状態の悪い犬に、全身麻酔は危険ですが、
数日前からの抗生剤投与、皮下点滴などの処置を継続しつつ歯石除去実施
鍾乳石のような歯石
ほぼ、歯は抜け落ちてもいます
舌の色も悪いし、素早さが必要です
下顎犬歯の周囲・・・
とにかく素早く、歯石除去
ダメな歯は抜歯し、その抜けた歯の穴を縫合、の繰り返し
診断:歯石、歯周病、口腔鼻腔瘻管
抗生剤がない太古の人々は、虫歯でも亡くなっていたそうですね
歯の汚さで亡くなった老犬をも、当院は経験しています
歯の健康は人間同様、長生きの秘訣です
処置後の今では、食餌を食べ始めていますyo

したっけ
it is hard to heal tartar because of old age.
general anesthesia is severe.
2022年07月03日 (日)
烏骨鶏がアナグマに襲われて入院中
恐怖のショックで数日間は震えていました
食餌ものどを通らず、背中は咬傷を受けて縫合中
痛みもあるだろう
このままでは衰弱していく・・・
ということで、強制給餌開始
鳥用の流動食を100%桃ジュースで溶いて、風味と甘みで釣る
もぐもぐもぐ
結構舐めます
これを数日行った結果、皆さんご存じ、
外のカメと一緒にいた、烏骨鶏なんです
最近は姿見なくなったでしょ
無事退院して、元気にしています

したっけ
it is simple to force feeding for the chiken.
first, try it.
2022年07月02日 (土)
ウサギの去勢手術の依頼ですが、
片側しかありません
診断:陰睾
様々な動物病院に、この去勢手術の依頼をしていたそうですが、すべて断られたそうです
当院も犬や猫の同じ症例は経験済みですが、ウサギは初です
けやきのF先生に術式を念のため相談しましたyo
無い睾丸は腹腔内にある、ということで手術です
お腹を開けて、膀胱付近から探します
なかなかない、
あった!
縫合糸をかけて、摘出
この睾丸は膀胱と癒着していました・・・形質的な奇形あり
正常な睾丸と並べますと、
腹腔内の睾丸は萎縮しています
ウサギも犬猫同様なことがあるんだな
全ての動物に当てはまるんだな
っと、さらに勉強になりました
なぜ手術するのか?
このまま手術せずにいると、腹腔内の睾丸が癌化しやすくなります
また、精子は作ることができませんが、男性ホルモンは出るので発情は正常にきます
交配すると、対側の睾丸で受精しますが、この病気が遺伝します
以上のことから、去勢手術は必須となります

したっけ
this disease is rare, I think
dogs and cats are a common illness.
I learned something new.
2022年07月01日 (金)
自宅の裏の朽木の下に、
ヒラタクワガタの♀
採取には6月~7月いっぱいまでが一番いい時期らしいですyo
みなさん、すぐに裏にある朽木を確認しましょう

したっけ
stag beetle under the decaying log
Now is the time!
Let’s go insect collecting.
2022年06月30日 (木)
羽化した♀の相手として、♂がやって来ました
威風堂々の146mm
まだ未食で、小柄の若造です
1~2週間で食べだすはずなので、高たんぱく昆虫ゼリーで栄養補給したら
交配させて産卵させます
ちなみに病院産は、下の70mm 食欲旺盛な♀です
上の♀は、♂の付属できました
この♀は、いまだに幼虫である♂が羽化したら、その繁殖用です
つまり今後は2系統のヘラクレスオオカブトを継代予定です
ヘラクレスオオカブトを見たい方は、いつでもご要望ください

したっけ
hercules beetles pair
♂146mm ×♀70mm
can’t wait!