再びハゼ狙い
ってきたのが、

ウナギ!!
真夏に狙って釣れないウナギが、今ここで?
腹が金色の天然ニホンウナギでした
即、リリース
大きくなって戻ってこい
したっけ

goby fishing…
but Japanese eel
awesome!
2021年10月14日 (木)
再びハゼ狙い
ってきたのが、
ウナギ!!
真夏に狙って釣れないウナギが、今ここで?
腹が金色の天然ニホンウナギでした
即、リリース
大きくなって戻ってこい
したっけ
goby fishing…
but Japanese eel
awesome!
2021年10月13日 (水)
カメの水替えは毎日行いましょう
水が汚いと、水を飲まなくなって脱水するそうです
また、甲羅も感染することがあります
甲羅が溶けています
四肢の皮膚も同様な色になっています
前肢の爪が左右ともに取れています
検査を行うと、真菌の感染症が疑われました
なかなか治癒に時間がかかる病気です
この様になる前に、清潔な環境を保ちましょう
よろすくお願いします
したっけ
water filthy, turtle get sick.
so, water change
everyday!
2021年10月12日 (火)
何度も膀胱炎を繰り返している老犬です
今回は定期健診の尿検査です
自宅での尿の臭いや色の変化はないそうです
採尿して遠心分離し、顕微鏡で観察
ストラバイト結石発見
犬でこの結石が出るということは、膀胱は細菌感染をしています
また、食餌がいけません
お聞きすると市販のフードとのこと
そのフードのラベルには、『結石対応』と書かれていた・・・
膀胱炎を繰り返す仔は、結石用の処方食(動物病院での販売)にしなければいけません
(それだけを食べていても罹患することもある)
もちろん人の食べ物はダメですyo
犬の膀胱炎の主な3大原因
体質・細菌感染・食餌
❶体質は変えられない⇒体質が強ければ再発を繰り返す
❷細菌感染には適切な抗生剤を長期投与
❸膀胱炎用の処方食(動物病院での販売)
体質は変えられません
そのため、自宅での徹底した食餌管理が、この病気の治療と予防につながります
したっけ
dog cystitis
diet for treatment is important.
only diet food! no hand made
2021年10月11日 (月)
皮膚が痒くて一日中舐めてる猫が来院です
他動物病院では軟膏の塗り薬の処方だったそうですが治癒せず
どこだ~
腹だ
舐めて潰瘍化しています
この症状は猫のアレルギー疾患と考えられている好酸球性皮膚炎のよう
血液塗抹検査で診断
結果:好酸球性皮膚炎
塗り薬では効きが甘いようですので、ステロイド療法です
一日一回、午後に投薬をお願いします
皮膚に病変ができるものは診断し易いのですが、
この病気は肺にできたり腸にできたりすることがあります
診断名は好酸球性肺炎、好酸球性腸炎です
もちろん抗生剤の投与では全く治癒できません
適切な検査と診断でステロイドが必要となります
ステロイドは容量用法を正しく使用することで、とても効果的な薬なのです
したっけ
this dermatitis is very itching.
so, it is important to do steroid therapy.
it is eosinophil dermatitis.
2021年10月10日 (日)
ワクチンのついでに爪きりです
豚丹毒ワクチンでは悲鳴をあげましたが、
爪切りはおとなしい
家畜の爪は『蹄』と呼びます
牛や馬などは爪切りとは言わず
と呼びますね
つまり今回は、豚の削蹄ですyo
ちなみに
家畜になると削蹄は簡単な作業ではなくなるのです
したっけ
cut pig claws
it is a little hard to cut it.
because, move and scream.
2021年10月09日 (土)
いつものように口腔内を診察します
ハイ、あーん
口腔内の色、よし
口内炎、なし
顎口虫、なし
念のために口の中を、数枚写真を撮っておこう
その1枚には・・・
見逃したか?
顎口虫、見逃したか?
お判りになりましたか?
この黒い点が疑わしい
1mm以下の黒い斑点だが・・・
顎口虫にしては小さすぎではあるが、疑わしきは摘出し治療が原則
野生種で、顎口虫がいないのが不自然と見るべきでした
しかし、自宅にてダニ及び他寄生虫薬の自宅経口投与剤をお渡ししています
これで駆除されるはずです
よかった、全身噴霧のダニ駆除だけで終わらせてなくて
野生のヘビの診察も深い世界
今回もまた、勉強になりました
したっけ
suspected gnathostomiasis in wild snake.
black spot in the oral cavity,
Did you see ?
2021年10月08日 (金)
1齢幼虫
幼虫に孵化
今後は2か月ごとに土マットの交換です
したっけ
1st instar beetle larvae
awesome!
2021年10月07日 (木)
強いVt.Tの、やさしい保定にて
ダニを差し出す
取りやすい
ダニ取りピンセットで、
ダニの口吻を取り残すことなく、確保
それにしても、鱗をかいくぐって喰らいついている
他にダニは見られなかったが、見えない幼ダニもいるはずなので
全身にノミダニ駆除剤をまんべんなく噴霧処置
その後、お湯で洗浄処置
これで、体表のダニ駆除は50%終了
今後は自宅にて、ダニ駆除を含む寄生虫駆除剤を経口投与してもらいます
つづく
したっけ
treatment against ticks
spray in this hospital
and oral administration in owner’s house
2021年10月06日 (水)
ちょい投げに小規模河口に来ました
ハゼの穴場ポイントです
過去最長28cm
更新を狙います
いい場所に針がかり
15cm
だが、いいサイズ
この15cm前後が釣れる合間に
手のひらサイズ
キビレチヌやセイゴがかかります
みんな美味しくいただきましたyo
秋は最高に美味しい、ハゼの季節です
したっけ
goby fishing
Autumn is the season for goby fishing.
the goby tempura is delicious.
2021年10月05日 (火)
ヘビにダニがいるので駆除の依頼です
ヘビにダニ?
野生種?
そんなバカなね~
なんて考えながら診察に行きました
・・・・・、
今までとは違う、
このとぐろの巻き方
オーナーからのお話によると
野生を捕まえて飼育
ダニがいたので連れてきた
とのこと
ダニは確認
やはり、何か今までとは違うオーラを放つ、野生のヘビ
その名は、アオダイショウ
里山や民家周辺に住み、ネズミ等を捕食する半樹上生活で、
人間と近い場所にいる身近なヘビ
恐ぇ~
さすがに、怖ぇ~
野生のは、恐ぇ~
・・・、と言ってる間にVt.Tがササっと保定
強ぇ~
うちに強ぇ~Vt. ♪
つづく
したっけ
this wild snake is scary.
that’s all.
but Vt. is …