肛門嚢腺癌 / anal sac adenocarcinoma

2021年03月17日 (水)

肛門周囲にシコリを見つけました

 

2019年に腺癌があった場所です

 

どこかわかりますか?

 

 

もちろんFNA検査をして再発か否かの確認をしたところ腺癌と判明

 

 

Φ5㎜弱とΦ1.5㎝のシコリ

 

 

 

 

前回は、術後6か月近く抗がん剤を投与していました

 

人では5年間の再発がなければ治癒ということを聞きました

 

犬に換算すると20か月が5年に当たります

 

 

 

 

何か月、何年経とうが、再診と既往病のチェックは欠かせません

 

そのために定期的に動物病院をご利用ください

 

フィラリア検査や予防注射、ノミやダニの予防爪切りなど、何でもよいです

 

既往症の確認のために、それらが役に立つことがよくありますので

 

 

 

 

さぁ、手術です

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

recurrent illness

Now it’s surgery.

 

 

 

 

 

猫の巻爪 / ingrown craws

2021年03月16日 (火)

爪切りでお越しの老齢猫です

 

膿の臭いがケージから出ていました

 

 

伸びすぎの爪を切りつつ、チェックしていると

 

刺さった爪を除去した直後

 

 

 

長い爪が肉球に刺さって膿んでいました

 

臭いはここからでしたyo

 

 

 

 

 

老齢猫は爪研ぎが不十分で、伸びすぎることがしばしばあります

 

月一で爪の確認をご自宅でお願いします

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

cat’s ingrown craws

very painful

 

 

 

 

 

起立不能なヤギ/ unable to stand

2021年03月15日 (月)

ヤギが立てないとのことで往診依頼です

 

ちょっと遠出の高速に乗って往診

 

到着し案内していただくと、

 

 

 

11歳のトカラヤギ♀

とてもきれいに看病されてます

 

食欲のあるが後肢が硬直

前肢はかろうじて屈曲OK

少しやせ気味ですが、目力はある

眼結膜退色⇒貧血あり

約1か月間、起立不能

 

 

庭の雑草を食べて貰うのためのヤギだったそうです

 

ビタミンB複合剤入りの5%ブドウ糖加静脈点滴処置

 

状況としてはなかなか厳しいようです

 

しかし、この目力と食欲で乗り切ってほしい

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

a goat can’t stand for 1 month.

healing is tough.

but do your best.

 

 

 

 

カマキリの卵嚢 ② / mantis egg sac Ⅱ

2021年03月14日 (日)

薪割り中にまた発見

 

 

 

この一本黒い線の卵嚢は、ハラビロカマキリ・・・なはず

 

 

 

次は、チョウセンカマキリのsacを見つけよう!

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this egg sac is Asian mantis.

next, narrow-winged mantis

 

 

 

 

 

マスク / mask the soldier

2021年03月13日 (土)

今回のマスクは、

 

 

 

 

ソルジャー

 

 

この模様を見たらお分かりですよね

 

 

 

説明不要なメジャーな模様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラッキーカラーの緑マスクで診察しております

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this green mask is famous pattern.

the name is soldier of kinnikuman.

 

 

 

 

 

薩摩地鶏の下痢 / a chicken diarrhea

2021年03月12日 (金)

薩摩地鶏君が約7日前から下痢です

 

 

ものすごく水を飲む2歳の地鶏君⇒下痢で水分が出ていくため

 

便検査実施で、

 

 

 

線虫卵発見、これだっ!

 

 

・・・、待て待て、

 

 

外飼いの多頭飼育、下痢はこの地鶏だけ・・・

 

線虫の多数寄生の下痢?

そしたら虫体が便から出てきてもおかしくない

他の地鶏も虫が出てくるはず

 

おかしい・・・

 

 

 

 

 

更に顕微鏡で、

 

!!

 

これに間違いない

 

 

鳥コクシジウム

 

 

 

多数あり

 

診断:鳥コクシジウム症

 

抗コクシジウム剤と整腸剤処方

 

 

 

この病気は免疫低下している、弱った動物に発症しやすい厄介な寄生虫

他の地鶏も感染しているでしょうが、体力ありありなので発症していないんでしょう

この地鶏だけ隔離し、たっぷり栄養を与えて体力をつけましょうね

 

 

 

 

よし、体力と免疫を強化するか

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this is the chicken coccidiosis.

the symptom is watery diarrhea.

 

 

 

 

 

ウコッケイの出血 /a silkie bleeding

2021年03月11日 (木)

2日前から右肢から出血とのことでお越しです

 

もちろん外飼いの集団飼育のウコッケイ君

 

どこから~?

 

 

 

指の横の羽が折れて、そこから出血

 

その羽を抜いて、出血防止剤塗布しコ―バン包帯を巻いて終了

 

なかなか出血が止みませんでした

 

 

 

 

 

 

 

 

その処置中に、奥のケージのリハビリ入院中のウコッケイがガン見していましたyo

 

 

 

 

 

 

 

 

ウコッケイ飼う方が結構いますね~

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

silkie was bleeding for 2 days.

the wing of right limb was broken.

 

 

 

 

 

ウコッケイのリハビリ/ silkie rehabilitation

2021年03月10日 (水)

骨折ウコッケイはやっと肢をつき始めました、屈伸運動リハビリで

 

しかし、指を開いて肢をつかない

 

グーしたままで立つ

 

 

そこで、

 

 

開いた状態で厚紙をテープで止めました

 

結構これが良い!

 

 

 

2週間はこの状態です

 

 

ここまで看病されたウコッケイはいないでしょうね

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

rehabilitation

tape the back of limb

open, limb fingers !

 

 

 

 

 

毛嚢炎/ a folliculitis

2021年03月09日 (火)

皮膚にしこりができたワンちゃんです

 

 

 

この仔はできやすい体質のため何度か同様の処置をしています

 

今回も切開処置の依頼です

 

 

その部位を注射針でちょこっと切開すると、

 

 

ラード状の皮脂分泌物が出てきます

 

周囲を軽く圧迫すると、どんどん出てきます

 

 

軽く揉みしだくと

 

 

おしまい

 

 

 

どこにでもできる良性の皮膚疾患です

 

触った感覚では良性や悪性の判断はつきません

 

最初は皮膚検査を受けましょうね

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

made an incision.

the contents were like lard.

this is a folliculitis.

 

 

 

 

 

豚丹毒ワクチン / a swine erysipelas vaccination

2021年03月08日 (月)

日本脳炎に続いて豚丹毒ワクチンにお越しです

 

 

 

 

20頭分のワクチン規格しかありません

 

19頭分はロス

 

注射する前から絶叫が続きましたyo

 

恐がりなミニブタ君です

 

 

 

 

 

 

 

6か月ごとの投与なんですが…

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

was screaming.

it is a scary pig.