では、吐かせましょう
っということで、
催吐処置の注射を投与
吐かされちゃったyo
30秒後に吐く
!!
おぇ~中
これは、
とにかく面目ない
スポンジがでた~
比べましょう
1.5倍拡大
腸閉塞にならずによかったyo

したっけ
puff in the stomach
the puff was 1.5 times larger.
it was dangerous.
2日前に3頭生まれたそうです
うち1頭は食い負けてる?ぐったりして起立困難でお越しです
820gで削痩の仔ヤギ
低体温症(体温35.5度)、低血糖症疑い
母ヤギは面倒見ないそうです
完全人工保育をお勧めしました
人用の哺乳瓶で十分です
①保温のため室内飼い
②人工保乳
この二つが命をつなぎとめる唯一の方法ですyo

したっけ
suspected hypothermia and hypoglycemia.
the very tiny goat is dying.
LIVE!
昨日の朝6時に、盗み食いされたとのことでお越しです
ウンチになって出てくるかな?と思っていたけど出ず
心配になってお越しなのです
食べたものは、化粧用スポンジ/パフ
24時間経過していますが、レントゲン検査しましょう、念のため
!!、胃の中に
あるぞっ
丸で囲った場所には、食べた同じものを置いてます
見えませんが
胃の中の角ばったスポンジ、見えますか?
さぁ、どうしましましょうか

したっけ
ate puff instead of food.
it seems to be in her stomach.
首筋にフケとかゆみで来院です
3日前からかゆみが出だしたとのこと
フケ部分を細胞診断検査です
ツメダニ発見
その他の確認を、
つづいて、虫卵発見
これはwi-fiつないで
オーナーのもとへ
おおっと、これよりもより
インパクト大の画像倍率にしてお見せしましたyo
痒みの根源はツメダニ症
継続治療のスポット剤投与を自宅にてお願いしました
虫卵があるということは………、
このうさぎさんの皮膚で生活環(卵⇒幼ダニ⇒成ダニ⇒卵)が完成
完治には、この継続的にスポット剤:ダニ駆除剤が大事になりますyo
お忘れなく、お願いします

したっけ
rabbit itching because of mites
so, this is the rabbit mite disease.
10日ごとに花かずさんから花の交換に来ます
受付やトイレに花を置いていますよね
毎朝、水の交換、先端茎の斜切り、少量のハイターで長持ちさせています
でも10日持たない時があるんですね~
そこで、緊急用飾りの花
それが、
流木に巻き付けた胡蝶蘭、4年物
開花中
これで~3か月はもつyo
次世代も続々、
赤い胡蝶蘭も待機中
真冬を乗り越え、蕾が大きくなる
葉の隙間から花芽が出てくる
見つけるのがうれしいのです
春になったらカメと共に外100%です

したっけ
flower in the vase
the flower withered.
the substitute is Phalaenopsis orchid of driftwood.
酸素ボックスならぬ、酸素ビニールハウス
夜間緊急動物病院から朝一でお越しです
胸水症で呼吸困難を起こしていたそうで、ここにお越しまでの間の酸素ハウスです
夜間緊急動物病院、ありがとうございます
症状は、お越し時にはもうありませんでしたyo
念のために、一日病院内で酸素ボックス内にいましたが無事退院しました

したっけ
it was carried in an oxygen box.
for the cat with pleural effusion
毛抜き後、術部の洗浄です
烏骨鶏の皮膚を初めて見た方、大勢でしょうね
皮膚や筋肉まで真っ黒ですよ
ここで、烏骨鶏あるある
卵はやや小さめで、2~3日に1回くらいしか生みません
産卵期間はせいぜい7日間くらい
それが年に数回です・・・だから貴重な卵:~¥500/個
さて、術部を診てみると、
咬まれた傷がありました
ココが骨折部位ですね
麻酔は効いている
手術開始~90分
1.0mmと1.5mmのピン挿入し、斜めの部位には24Gワイヤー締結
鳥の骨は脆く薄いので加減が難しいですが、無事に終了
1カ月後の抜ピンできるかな?
リハビリも大切ですyo

したっけ
pining and wiring surgery
Will it heal ?
May heal.
先日入れておいた冬用フード、蜂蜜皿の回収です
第1群:通称コーナー(家の角に置いてるので)
完食しています
粒粒は蜂が落とした花粉です
また蜂蜜投与しました
続いて、第2群:通称 冷蔵庫(横に冷蔵庫があるからです)
こちらも完食、花粉の量の多い=強勢群
春の蜂蜜が楽しみ
こちらにも蜂蜜を追加し・・・てるところを襲われました
2か所耳刺された
すぐ戻って、針2本抜いてもらいポイズンリムーバー処置
ステロイド塗って、花粉症用の抗ヒスタミン剤飲んでも耳が2倍に腫れ上がりました
耳の穴まで腫れて少し聞こえが悪くなりました
今は腫れは引きましたが痒い
次回から面倒くさがらず、防護服を着よう
恐るべし、冷蔵庫

したっけ
feeding bees during the winter.
and bees stung
my right ear is twice as big.
まずは、汚れや目に見えない疥癬ダニを洗い落として、吸い込まないようにします
さらに小さく見えます
毛もすぐに取れてしまいます
心臓にはフィラリアはいない
歯から年齢を見て見ると、1歳弱・・・フィラリア成虫はいないか
肺は出血斑や肝臓と腎臓には白色斑/ミルクスポットあり
寄生虫の感染跡かもしれません
しかし、はっきりした死因は分からず、その肺と肝腎は病理組織学的検査に送付しました
福岡市内のタヌキの病気を把握するためです
それに伴い、犬や猫に感染する病気がわかりますからね

したっけ
milk spot in racoon liver and kidneys
parasites?