圧搾機に付いた蜂蜜の残りは、返す
ニホンミツバチに返す
そのまま圧搾機を巣箱付近に置いておくと、舐めに来て巣へ運び込む
やさしいね
続いては、巣の内覧
もう一群の巣の状況を確認
巣の重箱を確認すると、
いいね~、多数のミツバチ、いるね~
ちょこっと黄色いのは巣板
この群には重箱を2つ重ねておこう
来年の春には良い蜜が採れそうだ
2020年のニホンミツバチは2群あって、1群捕まえましたが在来1群消滅
合計2群のニホンミツバチです
来年は5群にするつもりですyo
なかなか増えないのが難しいところであり、面白いのです

したっけ
there are two groups of Japanese-honeybees.
next year
will have 5 groups of the bees.
秋に採蜜です
重箱式ニホンミツバチ巣
冬越しのため、蜜の取りすぎは群の存亡にかかわるので慎重に
上の蓋を開けると、
巣はびっしりだけど、蜜の光沢が少ない
裏を返すと、
蜜の茶色い光沢あり
この段は蜜が少なし
致し方あるまい
採取、刺されないように採
・・・痛っ
右手、人差し指を刺された
この指は以前、犬に咬まれて感覚が鈍い指
災難続きな指を、ポズンリムーバー処置
10分吸引して再開だ
皆さんもポズンリムーバーお持ちですよね
蚊、蜂、ヘビ、ムカデ、クラゲOKです

したっけ
stung by a bee.
Let’s do poison remover machine!
猟師さんと山に入りました
その猟師さんは福岡市からの駆除依頼を受け、周辺を見回っているところでした
たまたま顔見知りだったので、いろいろ教えていただきましたyo
これはイノシシが体を竹に擦った痕跡
ココにも岩に擦った痕跡
その上には、
爪を研いだ新しい痕跡がありました
さらに行くと、
ここ周辺、巣だね、イノシシの住処だね
っという猟師さん
その約150m下に住んでるんですけども・・・
この周辺に箱罠を仕掛けよう、ということになりました

したっけ
there are many wild boars marks.
cage trap for them!
仔猫を保護したので健康診断を、という主訴です
元気そうな800gの子猫ちゃん
早速、糞便検査を実施
×100
いたなっ、いたね
倍率アップ ×400
ね、コクシジウム
他の視野は ×100
×400
このコクシジウムという原虫は顕微鏡でしか見えない虫の一種です
免疫が弱い仔や老齢動物に検出されやすい
症状は下痢と血便、命に関わることもしばしば
当院では犬や猫、ウサギで検出されています
糞便検査は大切ですよ

したっけ
this is the cocidia.
the symptoms are bloody stools and diarrhea.
そろそろ少なくなってくると思いま・・・
来てます
ニホンミツバチを狙って、キイロスズメバチが
ネズミ捕りベタベタに捕まっています
ふつうはオオスズメバチがかかるんですが
そこでこのベタベタ捕獲の要点
①1匹でいいのでオオスズメバチを捕獲
②半殺しにする
③ベタベタの真ん中に、そのオオスズメバチを設置
④そのオオスズメバチがSOSホルモンを出す(らしい)
⑤そのホルモンをオオスズメバチが感知
⑥仲間を助けようとして多数来襲
⑦次々にオオスズメバチがくっつく
面白いようにかかりますよ
ペットボトル罠も同じ要領です
志自岐式が始まりです
今捕まるのは働きバチです
もうそろそろTVで、スズメバチハンターやりますね

したっけ
how to make the wasp trap.
it is very simple.
simple is best.
8歳のワンちゃんです
最近、鼠経が腫れてきたという主訴です
去勢していない陰睾なので・・・
普通の睾丸の5倍は大きい
ガン化しています
術前に転移の検査など様々な検査を行い、手術実施
正常な睾丸も一緒に切除します
>
睾丸内すべてがガン化しているように見えます
もちろん、病理組織学的検査へ
結果
イヌ雑種8Y ♂
右:精上皮腫 seminoma
左:著変認めず
右精巣 腫大した右精巣では、腫瘍細胞の増殖により本来の組織構造は完全に置換されています。腫瘍は大型の類円形細胞のシート状の増殖から成り立っています。増殖する腫瘍細胞は細胞質に乏しく、核小体明瞭で大小不同な円型の異型核を有しています。分裂像は散見されます。
左精巣 精細管の状態は保たれており、明らかな病変は認められません。
腫大した右精巣には、精子に分化する生殖細胞に由来する腫瘍が認められます。精上皮腫では、稀に転移性病変の形成が報告されていますが、今回検索したスライドでは、被膜を超える浸潤や精索断端への浸潤像は認められません。摘出状態は良好で、今回の切除により予後は良好と考えられます。
左精巣では組織構造は保たれており、明らかな腫瘍性の変化は認められません。
要約すると、
右精巣はガン化しており、稀に転移はするが、完全に摘出しているので今後は大丈夫でしょう
何事も大きくなる前に手術した方がよいですyo

したっけ
surgery before it grows up.
ある蛾 / a moth
2020年11月01日 (日)
この虫、見たことあるでしょ
ホタルガです
幼虫はサカキなどを食べる害虫で毒があります
名前だけでも覚えて帰ってください
晩秋ですね~

したっけ
it is a moth that looks like a firefly.
this moth is a Pidorus glaucopis.
最近のブログの写真がキレイになったと思いませんか?
画質といい接写といい
新しいカメラを購入したんです
旧型は、
ソニーの初期型
一眼レフ?って思うほど大きいカメラ
開業と同時に購入したデジカメですから、1997年~(23年前)のカメラです
そして最新式が、
オリンパスTG-6
レンズにFD-1を装着して、瞬間に1cmまでの接写が可能に
より鮮明な画像が可能になりました
昨日の肛門の写真や
腸切開の写真、
鮮やかな写真です
これからスマホとTG-6で写真をお見せいたします
俺もケッコウ、キレイでしょ
したっけ
OLYMPUS TG-6 instead of SONY DSC-S70 digital camera
this camera will play an active role in the future.