おとなしそうな、華奢な印象のあるウサギですが
けんかは激しいのです
多頭飼育はやめた方が、

ケンカして上唇の裂傷です
このようになることがあります
♂の場合は去勢をしましょう

局所麻酔で処置
けっこう激しい動物なんです

したっけ
rabbits are quite fierce animals.
2020年07月01日 (水)
おとなしそうな、華奢な印象のあるウサギですが
けんかは激しいのです
多頭飼育はやめた方が、
ケンカして上唇の裂傷です
このようになることがあります
♂の場合は去勢をしましょう
局所麻酔で処置
けっこう激しい動物なんです
したっけ
rabbits are quite fierce animals.
2020年06月30日 (火)
HPのお知らせでもお伝えいたしましたように、
したっけ
now charging for shopping bags.
there is a charge regardless of size.
2020年06月29日 (月)
自宅ヤギにです
飼桶にちょっと傷んだアンズ?、ヤマモモ?を入れてみるとガッついています
顔を上げると
!!!
汁まですすって
ゾンビヤギと化しました
やはりヤギも大好物
美味しいものは共通でした
したっけ
the goat turned into a zombie because of picking fruits.
2020年06月28日 (日)
ラッキー、こんないっぱい
アンズ?
ヤマモモ?
取っては食べ、ちぎっては食べ
とても甘くて、バリ美味しい
・・・・・、
上を向いていると下から突き上げてくるものが
こいつら、おこぼれを狙ってやがる
ガンガン食べまくってる
負けてられん
と言いつつ、
こんなにいっぱい収穫しました
これでも近所にかなり配ったんですが
したっけ
thank you for picking fruits!
2020年06月27日 (土)
糸島市へイベルメック(136)を持って往診です
犬にイベルメックを渡し、
ヤギは元気そうです
ニホンミツバチは去年すべて逃亡してしまったが、
最近2群が戻ってきて巣を作り出した、とのこと
幸運ですね~
ところで、裏のスモモかアンズをちぎっていかんね、
ということで夕方再度お邪魔しました
往診で良いことあった♡
したっけ
visit dog and goats,Japanese-honeybees,
so, invited to pick fruits.
2020年06月26日 (金)
RKBのニュース取材がきました
キャッシュレスについての取材です
たどたどしく、エラそうに述べています
無理してご覧いただかなくてもよさそうな、おっさんが出演ですyo
RKBの取材の皆様方、ありがとうございました
また、お待ちしております
それでは、
6月26日(金)今日感テレビ を
したっけ
TV News crew/KYOUKAN TEREBI:今日感テレビ
I was intervewed.
2020年06月25日 (木)
この前、捕まえた分蜂の巣、逃亡してないかの確認です
この蜂ね
10日後、そーっと下からスマホでパシャリ
金網は5㎜です
この大きさは女王バチは逃げだせないだろう大きさなはず
スズメバチの侵入は絶対無理です
いて、よかった
しかし、まだまだ油断は禁物です
したっけ
Japanese-honey bees hive check
2020年06月24日 (水)
取っても、獲っても
取っても、獲っても
アゲハチョウっ
しかし、協力者がいっぱいいたんです
その協力者はカマキリ
周囲見ただけでも、チョウセンカマキリ、ハラビロカマキリ、オオカマキリいました
写真にはありませんが、ベッコウバチ、トックリバチ、ドロバチ、アシナガバチもいます
心強い
みんなで協力して畑を守ろう!
したっけ
Mantis lineup
bee lineup
2020年06月23日 (火)
電話です
3頭生んで、一頭死産やったのがいる、
最後の一頭は引っ張り出したとのこと
確認しに行きました
ドデカいコルゲート管が母屋
もう一頭がいない
電話です
どうやら引っ張り出した仔ヤギは目が見えていない
乳も探しきらんで、飲みきらんけん自宅で哺乳瓶で育てよる
ムムム、なかなか成長が難しそうですよ
生まれつきならば、この兄弟ヤギも繁殖はやめましょうね
っとお伝えし、今後目の不自由なヤギをどうしていくか考えていくそうです
他の仔ヤギは、
生後3日目にして、すばしっこい
すばしっこくて、触れやしない
元気でなにより
あと2頭、出産待ちだそうです
したっけ
goat birth rush
2020年06月22日 (月)
もちろん、こいつら
女王バチは終盤のシーズンです
そして新手のこいつ
クロメンガタスズメ・・・こいつヤバイ
ミツバチの巣を食い破るやつ
この蛾の有名さはこれ、
この蛾ですね
メン=面、つまり面型、メンガタのススメガ
面はここです
この蛾は10c以上ありますので、この面を見たら駆除お願いします
幼虫もドデカい害虫ですyo
発見次第、いろいろな面を記録していきます
したっけ
introducing honey bees enemies