これは?
花ではありませんが、
これはさすがに覚えていてもいいですね~
沖縄ではやぎ料理と一緒に出てきます
薬草です
和菓子にも使われます
草食動物にもいい草です
この草の名は、ヨモギ
ヨモギ茶や、お灸のもぐさ、ヨモギ餅のヨモギです
飲んでよし、食べてよし、塗ってよし、嗅いでよし
万能薬草の一つですね
しかし、ものすごい根絶困難な雑草でもあり、畑に出たら大変です
体調悪い草食動物にも与えてみてくださいね
したっけ
it is the mugwort.
花に続いて、虫も飛び始めました
これは?
ハエではありません
V字の触角が見えますね~
腹部の黒い逆三角形と羽が2枚のみ
ハチの羽は4枚ですし・・・
この虫はアシブトハナアブです
動物を刺さず、受粉を助けるいいアブですyo
ハナアブの羽は2枚っ、と覚えておくといいですね
したっけ
this is not horse fly but flower fly.
ではこの花は?
畔道や道端によく咲いてますyo
ハート型の葉をもつ、繁殖力最強の草花
シュウ酸やクエン酸、酒石酸を含んで酸っぱいそうです
草食動物には与えていけませんね
この葉で金属を磨けば光りそうです
この花が有名なのは家紋に採用されていますね
この花の名前はカタバミです
カタバミは普通は黄色ですが、写真はムラサキカタバミです
しかも、生態系被害防止外来種だそうです
覚えていて損はありませんね
したっけ
it is the oxalis.
手術時間約2時間
骨は細かく砕け折れていましたが、ピンを2本通し、細かな骨片をワイヤーで近くにまとめました
骨は予想以上に脆く、ピンでしっかりと留まってるの?という感じの骨です
ですので、すぐに抜けないように両端のピンを少し長めに出し脱落防止に努めました
また、そのほうが時期が来たらピンを抜きやすいのです
手術が終わったからと言っても、すべてが終わったわけではありません
食欲や元気、便の有無など問題はたくさんあります
しかし、無事に退院できたことはこの仔の生命力に感謝しかありませんyo
したっけ
rabbit fracture surgery
it is difficult…
陽気が良くなり、野の花が咲きだしましたyo
さて、この花は何でしょうか?
ちなみにこの花は暖かいから咲くんではなく、冬に咲きますね
スズランのような花にスイセンのような葉でヒガンバナの仲間
つまり毒を持っています💀
触ったら手を洗いましょうね
花言葉は「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」・・・毒もってるのにです
この花はスノーフレーク
覚えておいて損はないでしょ💪
したっけ
this flower name is the snowflake.
次の日にお越しですが、右後肢もおかしい気がするとのこと・・・
レントゲン検査で、
右大腿骨骨折
左右の大腿骨の手術に挑むこととなりました
しかし、脛骨の矢印も皮質骨が抜けています
この骨も骨折に注意しなければいけません
さらに危険度が増しました・・・
したっけ
was the fractures…
ウサギの捻挫? ②
2020年03月04日 (水)
骨盤~膝のレントゲン検査を
左大腿骨骨折です
自宅ではケージ内で大人しくしていたということです
骨折の原因がわかりませんが、右側の骨も皮質骨が抜けている場所があるので、骨粗鬆症様かもしれません
手術の危険をお話の上(心臓、子宮、高齢)、次の日の手術となり一時帰宅することとなりました
したっけ
no rabbit sprain.
was a fracture
という主訴でお越しです
左後肢は外則に向いている。9歳のウサギさん
左後肢の脈圧がわずかで、その場所が右と違うような・・・
軋轢音が手に取れる・・・
ということで、血栓症と骨折?疑いで全身のレントゲン撮影です
心臓の陰影拡大
心臓の薬が必要です
子宮の陰影が拡大
子宮水腫か子宮ガンの可能性
しかし、それ以外にも・・・やはりありました・・・骨
したっけ
rabbit sprain?