蘭の再生

2019年07月18日 (木)

 

度々行っています、蘭の再生

 

 

今回は、けやきから瀕死の蘭を救助

 

 

 

 

水苔で再生成功した株を、これに水苔とともに

 

 

平田ナーセリーにて購入

 

テグスで巻きつけます

 

 

 

 

そこにトワインで巻いて、かっこつけます

 

 

 

 

 

これに針金をつけて吊りさげたり、

 

 

 

 

 

肢をつけて立たせたりして、

 

 

 

 

花を咲かせます🌸

 

 

まずは枯れないようにしなくてはいけませんけど

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

orchid with cork

take care of plants

喉がくさい

2019年07月17日 (水)

同居の犬にフードの取り合いで咬まれたという主訴デス

 

喉から漿液が出て、汚れていましたので毛刈りと洗浄実施

 

 

 

 

大穴から排膿

 

喉の骨は無事なのか?

 

 

 

 

 

もう1mm奥を咬まれていたら喉が潰れて危ない状況

 

 

 

コンベニア投与して自宅にて水道水の消毒洗浄を指示しました

 

 

 

 

13歳のT・プードルでしたので聴診・・・僧帽弁閉鎖不全症Ⅲ/Ⅵ

 

血液検査にて甲状腺機能低下症 T4=0.8

 

 

ケガの功名で老犬の病気も診断できてかえってよかったかな

 

今日からは心臓の薬と甲状腺ホルモンの投与となりました

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

bitten by a dog living together.

and had the abscess.

the dogs made a fight because of the foods.

 

お腹のデキモノ ②

2019年07月16日 (火)

さて、本題を診ますと、

 

 

 

 

 

 

!!

 

 

好酸球性皮膚炎の様相です

 

血液検査を行い、好酸球のチェックです

 

が、増加しておりませんでした

 

 

 

しかし、痒みも顔同様あるということで、ステロイドと抗ヒスタミン剤の処方

 

 

 

 

 

まず、痒みをこの2種類の薬で完全に止め、治療します

 

 

 

顔のかゆみも一緒に止みます

 

 

再診が楽しみですyo

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

first of all

prescribe the steroids and antihistamines.

for 14 days

お腹にデキモノ

2019年07月15日 (月)

という、8歳の猫ちゃんです

 

腫瘍?

 

不安に思いつつ、診察開始

 

まずはすぐに悪いところを診ずに全体の診察から始めますと、

 

 

顔に、

 

 

 

特に目と耳の間に、

 

 

 

 

湿疹があります

 

痒みはありませんか?

 

⇒かゆがって、掻きむしっています

 

そうですよね、こうですもんね

 

 

 

 

 

首から上が痒い場合、ノミやダニ以外であれば食餌アレルギーを疑います

 

食餌の改善をお勧めしまして、食餌のサンプルも差し上げました

 

2ヶ月間はいろんなフードやおやつは禁止です

 

心を鬼にしてよろしくお願いしますね

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやいや、したっけじゃなかったでした

 

 

お腹のデキモノは、次回に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

pimples on the belly area

it is chief compliant.

but pimples were on the face area,too

多発骨折 ②

2019年07月14日 (日)

 

お話しをお聞きしますと、

 

三歳にして、先日までに70個の卵を産んでいたとのこと

 

ケージ内の食餌を診てみると、粟などのバードシード系中心

 

しかし、このバードシードが曲者

これは高脂肪高カロリー食で食べつつづけると脂肪肝になります

 

Noたんぱく質、Noカルシウム Noリン Noビタミン他

体にはよくない食餌

 

このため骨が弱くなっており、「ペーパーボーン」と呼ばれる病的状態です

 

 

食餌の改善も治療のひとつです

その食餌の助言を行いつつ、

 

 

 

治療開始

 

① 両脚にテーピング

 

 

 

② 全身にテーピング

 

 

 

これを2週間で再診です

 

 

治癒には時間がかかりそうです

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

treatment of multiple fractures in the case of a little bird

taping in this case

for over  14 days

多発骨折

2019年07月13日 (土)

 

汚れたので洗ったらその後、起立不能という主訴

 

危険ですがレントゲン撮影実施

 

 

 

骨折しています

 

どこかおわかりですか?

 

立てないので脚でしょうね

 

 

右脚の骨折、

 

 

左脚の骨折

 

 

 

これでは立つことはできません

 

 

 

・・・・・・・・・全身を見回すと、

 

 

左上腕の骨折までありました

 

 

 

セキセイインコの多発骨折

 

1か所でも大変なのに3か所とは・・・

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

multiple fractures

and a little bird

it is so heavy.

海鮮丼

2019年07月12日 (金)

 

 

糸島市初です

 

志摩の四季にて、海鮮丼

 

 

 

 

白いのはワサビ醤油作成皿です

 

 

刺身は歯応え抜群にして甘い

 

味噌汁は濃いっ

タイのアラには身がしっかり付いて味噌汁の食べ応えも吉

 

ワサビは効っっっくぅぅぅ~

 

さすがは漁師の店

 

 

 

派手さはないですがおいしい

 

 

 

 

大満足です

 

 

Oak you gourmet!

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

race bowl topped with seafood

the seafood is sasimi.

it is very good.

ゴソゴソ

2019年07月11日 (木)

 

今回はゴソゴソです

 

ガサガサではありません

 

ゴソゴソとは・・・

 

 

 

 

樹液が出ている、この木肌をもつ木を探す

 

自宅裏にあったこの木のウロを確認

ちなみにこの木の所有者は不明

 

 

ウロには、たまにこんなのがいるので注意

 

 

 

ムカデにも注意して🦂、ウロをゴソゴソすると

 

 

 

 

ムカデにも注意して🦂、ウロをゴソゴソすると、

 

 

 

 

 

!!!!!

 

 

 

 

 

6cmのヒラタクワガタ

 

 

 

奥にはメスらしき姿がありましたが、ウロの奥へ行ってしまい確保断念

 

次回に持ち越し

 

 

 

 

 

40年ぶりくらい捕まえましたねー✌🏻

 

まだまだこの嗅覚は衰えていない👃🏻

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

caught a stag!

after about 40 years

my skill of catching the stags did not become rusty.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蚊🦟

2019年07月10日 (水)

 

またしても・・・

 

蚊のアレルギーです

 

毛が薄いところに集中です🦟

 

 

 

 

外出自由の宿命🦟

 

 

 

 

両耳の耳介がタダレてかゆみが酷そう🦟

 

 

そしてここにも🦟、

 

 

 

 

 

蚊に刺されやすい体質なのでしょうね🦟

 

 

 

ブロードラインはつけているそうですが・・・・・🦟~

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ🦟

 

 

 

 

 

 

 

this is mosquito allergy.

especially part of the pinna and nose bridge.

it should be very itchy.

ドラゴンの口の腫瘍

2019年07月09日 (火)

口腔内のシコリの再発です

 

 

 

 

2ヶ月前に焼烙で切除しましたが・・・

 

 

今回も局所麻酔を塗布

 

 

切除

 

 

 

 

顎の力が強い

咬まれそうになりつつ、終了

 

 

 

 

 

 

今回は病理組織学的検査の提出、OKでました

 

 

 

これで腫瘍の正体が判明しますyo

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Chinese water dragon’s oral tumor recurrence.

but this time,

submitted to histopathological examination.