ロシアん口

2019年06月17日 (月)

17歳のご高齢、ロシアリクガメです

 

 

食べにくいそうでお越しです

 

 

 

 

 

鼻が長いのか、口ばしが長いのか?

 

 

 

 

 

切りましょう

 

 

これを

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・終了、

 

 

いよっ✋、男前っ🐢

 

 

 

 

 

 

これで食べやすいでしょうね

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Russian tortoise’s mouth

too long

let’s trim it.

老犬の病気

2019年06月16日 (日)

老犬です

 

 

 

 

老犬は食が細くなり、しだいに痩せてきます

老犬で肥満になっていくことはありません

 

痩せ出したら危険信号と考えてください

 

ドライフードに固執せず、ドッグフード缶を混ぜるなどして体重の維持に努めましょう

 

ウェットフードを食べない場合は、猫缶を混ぜてください

 

とにかく体重維持が最優先

 

老犬の病気

①心不全

②腎不全

③甲状腺機能低下症

 

上記3つの病気を早めにコントロールすることが長寿の秘訣です

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

important points of life of elderly animals

weight management

never let animals lose weight

認知症

2019年06月15日 (土)

最近、高齢者の運転免許の問題がクローズアップされていますよね

 

しかし、人だけではありません

 

犬にも多いんです

 

夜鳴き、食欲旺盛なのに痩せてる、とぼとぼ歩く、狭い隅っこに行って出てこれないなど

 

特に夜鳴きの問題を相談されますね

 

日中は寝てるのに夜中にひどく鳴く・・・

 

いろいろ薬があります

 

 

 

 

これらの薬は夜の間はゆっくり休んでもらいましょっというものです

 

 

更に認知症が激しいと、

 

 

 

 

これらの薬を処方することがあります

 

 

経験上認知症の多い犬種は柴犬と柴犬系雑種です

柴犬は長生きすることが多いため認知症が増えていると思います

 

 

 

疑いがあれば動物病院にご相談くださいyo

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

dog dementia

it has increased.

there are medicines for them.

膣から膿

2019年06月14日 (金)

と言う主訴でお越しです

 

10歳のT・プードル君

 

子宮蓄膿症で間違いないでしょう

 

食欲元気があり、お越しの時には排膿はない

 

抗生剤を数日飲んでもらい手術となりました

 

 

 

 

たっぷり入った膿の子宮

 

その先端が卵巣ですが大きい

 

 

 

卵巣の周囲が赤くなっています

すでに卵巣が破裂していました

大きくなりすぎてでしょうね

 

卵巣腫瘍も持っていました

 

子宮の方が破裂しなくてよかったですが

 

その割面を

 

 

 

 

腫瘍の破裂で血混じり

 

 

 

やはり高齢ともなると腫瘍になりやすい

体内だと発見が困難

・・・ではどうすればよいのか?

 

 

 

若いうちに避妊手術、受けましょう

 

 

 

 

 

もちろんこの腫瘍は病理組織学的検査にまわしましたよ

 

 

 

 

 

子宮に針を刺して膿の確認、培養検査へ

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

uterine abscess is pyomerta.

there are many disease for older canines and felines.

 

卵つまり?

2019年06月13日 (木)

うんちが出ず、悲鳴をあげている、

卵がつまっているのではないか?と言う主訴デス

 

1歳のインコ、産卵経験はない

 

若い顔つきだが体調悪そう

 

 

体を触診・・・卵がある

 

しかし、正常な産卵過程かも知れないし、つまって苦しんでるのかもしれない

 

何とも判断が難しいが、食欲なく、便が出ず、いきみの声をあげている

上記の様子から、つまっているという診断、飼い主も同意にて解除処置開始

 

 

 

①軽く小指で腹部をもみもみ

 

ちょっと顔出した・・・軽傷か?

 

 

②更にもみもみもみ

卵管癒着(-)

 

 

すんなり解決

 

終わった途端にかじられたっっっ

 

 

 

 

途端に生き生きしだす

 

 

 

 

 

 

無事終了でよかったよかった👍🏻

 

 

 

 

 

 🍳

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

parrot egg jam

it is dangerous disease.

but this time was also safe.

 

 

 

 

 

 

蜜蝋作り

2019年06月12日 (水)

毎回ハチミツ採取後の作業です

 

水に蜂の巣のカスをグツグツ煮出す

 

 

 

 

 

液状化になったら、

 

布巾で濾す

 

 

 

 

中には水が待ち受けて、

 

 

 

 

これを4~5回繰り返すと、

 

 

 

 

 

 

生成された蜜蝋の出来上がり

 

 

 

 

 

 

この蜜蝋を来年の蜂の巣に塗って、新たなニホンミツバチを捕まえるのです

 

 

 

 

 

 

自然を大切に

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

production of beeswax

filter many times

it is hard.

猪師匠

2019年06月11日 (火)

師匠の所に顔出しに、アジトに行きました(福岡市と糸島市の間)

 

ニワトリやイノシシ、ミツバチについての情報交換です

 

と言いつつ見上げると、

 

 

 

 

 

ちょうど分蜂中を発見

 

今日は6月4日です;虫の日

 

こんなに遅れて、まだ分蜂するとはまだまだ油断できない

 

と思いつつ、70代コンビのハシゴ

 

 

 

 

けっこう高い木に群れでしょ

 

二すくいで確保

 

 

 

 

ココに入れて、

 

 

 

 

終了となりました

 

 

帰りにおみやげ(猪肉)をいただいましたyo

 

 

いつもいつもありがとうございます

 

 

まだまだミツバチは盛んです

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

Viva!

Japanese honeybees

and hives

オーク 巨木探訪 ① 西

2019年06月10日 (月)

巨木探訪、始まりはお膝元の西新です

 

 

 

 

頭山満 翁・・・どこかで聞いたことがある

 

 

・・・・・・・・💡

 

 

ゴーマニズム宣言スペシャルでね

主人公ですね

 

その翁がこのクスの木を

 

スゴイ成長しています

 

巨木

 

 

 

 

 

大切にしなければいけません

 

 

福岡を代表する偉人の一人、

いや、日本を代表する偉人の一人ですからね

 

 

 

 

 

その横には、

 

 

 

 

 

 

 

ちびっ子らにはだかる、ムック?スーモ君?のような巨木

 

 

 

共に木々を大事にしていきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天皇陛下のお言葉でも、『木を大切に』ですので🇯🇵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

I love huge tree.

that’s all.

do you know Mr.Toyama Mituru?

梅毒

2019年06月09日 (日)

危険な単語です

 

最近では人でも蔓延しているそうですが・・・

 

 

こちらの梅毒は久しぶりです

 

 

 

 

 

ウサギの梅毒(ウサギ トレポネーマ感染症)

 

 

6年前に爪切りでお越しでしたが、わずかな病変を見つけて3か月間抗生剤投与で完治していました

 

その時の写真がこれです

まだ若い

 

 

今回は2ヶ月ほど自ら抗生剤を投与していたそうです

薬局勤務?だったらしいですが・・・

 

投与量を知らずに投与していたので規定量の半分の濃度で投薬・・・

 

耐性菌になって襲ってきますよ

 

しかもウサギに投与すると死んでしまう抗生剤もありますからね

 

 

 

一から治療はやり直しです

 

 

 

 

 

治りますように

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

It is rabbit syphilis.

The owner without knowing the dosage level

administered antibiotics for 2 months.

 

採蜜 ③

2019年06月08日 (土)

採蜜中

 

 

 

 

 

 

このようにしております

 

巣をゴマ擦棒で潰して、メッシュでろ過

これを蒸し鍋で行い、蜜が滴り落ちる

 

 

 

ニホンミツバチの蜜なので市販のセイヨウミツバチの蜜量の1/8~1/10らしく、

しかも、1年に1回か、最大2回しか採蜜できません

セイヨウミツバチは何度も採蜜・・・

 

 

 

 

 

rareものです

 

…と思ってやってます

 

 

 

made in Japan

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

picking honey

the honey of Japanese honeybee

it is rare.