HPの目で見る病気
2018年07月20日 (金)
をリニューアルしています
今、掲載の「眼で見る病気」は、わかりやすい言葉で推敲しました
今後も、オーナーが見てもわかりやすい「病気とけが」などがあればブログに載せつつ、投稿していきます
zzz~
外観ではわからない専門的な病気は排除して、見てわかる病気診断ポイントになっています
また、手術や治療に関しても、「こんなことするんだ~」とわかりやすいように説明していますyo
どんな病気があるのかな?
こんなケガや病気に注意しよう!
そんな時にはぜひ覗いてください
以外と見られています
各大学の獣医師国家試験対策の方に
TVや雑誌などの方々に
よろしくお願いします
したっけ
あざ~っす!!
手術です
毛刈りして、消毒洗浄
30分ほどで
手術終了
15年前の手術よりうまくいきました、完璧です
さぁ、麻酔をさまそう
・・・・・・
突然呼吸が停止しました
心拍数の低下と不整脈
人工呼吸しましたが・・・亡くなってしまいました
終了直後に急性心不全で
残念です
申し訳ございません
すぐにオーナーへ電話しお話ししました
力不足です、ただただ力不足です
申し訳ございません
この結果を受け止めて、次はこうならないように、この反省を次に活かします
したっけ
刺さっています
G.レトリバーの仔犬君
災難です
災難です
釣り人に告ぐ:マナーアップを
どんだけ、この病院の周りで大物狙っているんですかぁっ!!
局所麻酔して、
終了
飲み込まなくてよかったです
したっけ
よくお聞きする主訴です
今回は、
もうすでに麻酔下のコモンマーモセットくんです
ケージに挟まって、それが倒れて足がブラブラ、ということです
ちなみに前回来院のコモンマーモセット(SHPT)は相方です
10日ほど前に急死したそうです
おそらく急性心不全でしょうね
ぐにゃり曲がって、内出血
レントゲン検査です
脛骨とひ骨:すねの骨が折れています
コモンマーモセットの骨折手術・・・
確か、むか~し
レントゲンがありました
2003年にも手術しています
同じ個所の骨折です
折れやすい部位なんでしょうね
手術をお勧めしました、即日手術です
したっけ
手術です
まずは、膀胱をだす、
もうすでに先端がトンガっていますね
(引っ張てるからではありませんから)
白いのが先端のとんがりです
ココを丸く切除して、そこから結石摘出
膀胱を縫合して、腹腔洗浄し手術終了
こんな石があればつらいですよね
そしてここからです
①尿の感受性検査
念のために尿の培養検査機関に提出
②膀胱結石の分析
成分を確認して、今後の食生活を知るため結石を検査機関に提出
③病理組織学的検査
尿先端の奇形の尿膜管遺残の確認のため病理組織の検査へ提出
この3点がとても重要です
もう再発させないためにも
したっけ
一部結果ががでました
①結果:陰性⇒細菌感染はなし
③病理組織診断
ネコ雑種9Y ♀S
膀胱バイオプシー/軽度の慢性膀胱炎 chronic cystitis
採取された膀胱には、軽度の慢性的な膀胱炎が認められます。
結石などによる慢性的な粘膜に対する刺激により引き起こされた病変と考えられます。
また筋層内において移行上皮により内張された嚢胞が形成されており、尿膜管の遺残があったと考えられます。
検索した組織では、明らかな感染や進行性の炎症、腫瘍性の病変は認められません。
診断通りでした ♪~
顔についた、物を取って
という主訴です
何、何?
なんか、コ-ヒーくさい
!!!
ゴッ、ゴキブ~~~~~??
しかも幼虫のほ~~~~!!
しかし・・・・・このG、動かない
いや、ちょっと動いた!
ああっ、動いたのは犬か
・・・・・
奥に逃げようとしている
・・・・・・(゜_゜>)
アメ?
飴だっ
コーヒー飴が毛について取れない
バリカンでそり上げて摘出手術終了
オーナーが取ろうとしたら咬みついたそうです
そういえば、手に絆創膏ついていましたyo
よく良くお聞きすると、口からの飴がポロっと落ちてくっついたそうです
ミラクル
したっけ
似て非なる
血尿と頻尿で来院です
そこで、最低限の検査をお願いしました
尿検査と腹部レントゲン検査です
尿検査では細菌感染は認められず、血液の細胞ばかり
レントゲン検査では、
膀胱に結石2つ・・・
それ以外に異常を発見
膀胱の形がおかしい
抗生剤の投与と処方食を継続して、手術をお勧めしました
約2ヶ月後
血尿と頻尿と尿痛で来院です
更にレントゲン検査です
やはり結石2つ、大きさも不変
膀胱の形も不変
どこが異常か、おわかりですか?
膀胱の先端がトンガっていますね
そこに尿が溜まって残尿感を発します
ココですよ、ココ
再び、手術をお勧めしました
手術は、膀胱結石の摘出とこの先端のとんがりを切除です
数日後お電話があり、手術となりました
したっけ
をお願いします、っということでお越しの方が多いです
必ず診察しております
上腹部の触診で毛球症(胃腸障害)の有無、
下腹部の触診で盲腸便秘他の確認です
そのうえで爪を見ま・・・
OH~!
前肢も、
後肢も、
スゴイです
お前、よく出るね~
グワシ
ってな感じですね
したっけ
参照:まことちゃん
続きまして小富士梅園デス
フィラリアの薬処方ですが
相談されました
アナグマいらんね
・・・・・?
飼うってことですか?
もしかして食べろってことですか?
もちろん食べろですよ~
いえいえ、心の準備ができてませんし、大丈夫です大丈夫
でも見せてください
ビワ農家のビワを荒らす害獣
ビワ太りしています
アナグマ=ムジナ
ムジナって美味しいらしいですよ
だって専門店が東京にあったくらいですから
さて本来の目的をこなしまして
最後に、そこのミツバチの確認をしました
すげ~な、ココの蜂の勢い
ハチがあふれ出ている
ミツバチのことをいろいろ教えてもらいました
そして恒例の・・・、
刺されて腫れました
したっけ
昔話でよく出るタヌキ汁っていうのは、タヌキではなくムジナらしいですよ
正確にはムジナ汁ですね
ガーギャーと呼吸している、という主訴
3年ぶりのお越しです
3年前は2.4kg肥満でしたが、今回は3.8kg
超肥満・・・この呼吸音は『気管虚脱』という肥満児のかかる、気管がへしゃげてしまった病気が原因です
レントゲン検査を始める前に、咳止めと炎症止めの注射
この苦しい呼吸から即解放です
しかし、身体一般検査にて・・・
どうぞ
ノミの寄生が半端ない
即効性のノミ駆除剤投与して検査に入りました
家の中にもごまんとノミがいるはずです
ご自身にも寄生されていると思うんですが・・・
とにかくノミの予防にも気にして下さいね
そして減量です
したっけ