斜頸と、左右の瞳孔の大きさが違う事、旋回運動でお越しです

頭を強く打った等はありません
耳がおかしいのか、脳疾患なのか
いずれにせよMRI案件になりそうです
したっけ
オークyoutube
cat pupil asymmetry
it is MRI case ?
so sever !?
2025年03月05日 (水)
斜頸と、左右の瞳孔の大きさが違う事、旋回運動でお越しです
頭を強く打った等はありません
耳がおかしいのか、脳疾患なのか
いずれにせよMRI案件になりそうです
したっけ
cat pupil asymmetry
it is MRI case ?
so sever !?
2025年03月04日 (火)
2歳の高齢ハムスター君です
頭と鼻の周囲が脱毛とかゆみ
早速、被毛検査です
診断:毛包虫症
こんなんでましたけど
幼虫と成虫が多数
生活環/発育環が皮膚中で出来上がっていそうです
この寄生虫は治癒がなかなか困難な寄生虫疾患でした
しかし、今は良い薬があります
しかし、しかしそれは犬用・・・
ハムスター用の薬はどんな薬も存在しないので仕方ありませんね
しかし、何とか工夫して治療していきますよ
治癒を目指しますが、約3か月はかかりますね
継続が完治の近道
ともに気合い入れてまいりましょう
したっけ
this disease was demodectic mange.
it’s a parasitic disease.
and so hard to heal it…..
2025年03月03日 (月)
もちろん、撮影中は入室禁止
厳しく、凛々しい見張りが存在
レントゲン写真を説明するときは
この模型を使用します
哺乳類と爬虫類とカメ(カメも爬虫類ですけど)
かなり撮影するので説明には役に立ちます
⇒どの方向から撮影してるとか、この方向から見ていますとか
これはレントゲン写真に限らず、CTやMRIの説明にも、so good !
人の病院でアンパンマンのぬいぐるみを使って説明していたのをオマージュしました
今後とも、良いところをインスパイヤ―してレベルアップしてまいります
こちらも使うことが有〼特に、CTとMRI
したっけ
X-Ray, CT, MRI
Explain with animal toys
We think it’s easy to imagine somehow
2025年03月02日 (日)
MRI検査中です
金属は入れてはいけないので、麻酔機は室外に設置
測定開始すると、
入室禁止
今回はてんかん様発作の検査です
約1時間で終了
MRI検査は時間がかかります
その後は、脳脊髄液検査をすることが多いです
MRI検査+脳脊髄液検査が一般的となります
したっけ
MRI examination takes time.
The test uses magnetism instead of radiation.
Therefore, metals cannot be brought in.
2025年03月01日 (土)
腸が出てるようだ、ということでお越しです
診断:直腸脱
緊急疾患です
腸を保湿してゆっくり元に戻します
乾燥が大敵
元の戻して、点滴の温水浣腸して腸の反転を正常位にして、縫合
この疾患は、腸閉塞や腸重積、下痢が原因でいきみで脱腸と考えられています
本来なら開腹して腸の走行を確認するのが大切です
しかし、ハムスターという小さな動物で、今回は2歳過ぎという高齢・・・
G・ハムスターでもJ・ハムスターでもおこります
線維の多い食餌をして、綿やテッシュ、紙、布をケージに入れないようにしましょう
それがこの疾患の第一の予防です
したっけ
the cause of hamster hernia is almost intestinal obstruction.
or intussusception
so Use grass as bedding !
2025年02月28日 (金)
皮膚の検診でお越しです
ついでに爪切り
何かあるとお互い嫌なので・・・
と言われて
オーナー自ら口輪持参で装着
安心安全の爪切り
口輪なしでもおりこうさんな柴犬でした
顔がまず、攻撃的ではないですよね
素晴らしい飼い主さんと、おとなしい柴犬
何かわかりませんですが、ありがとうございます
したっけ
very quiet dog
very thoughtful owner
It’s a great tag
2025年02月27日 (木)
高齢なM・ダックス君の後肢麻痺です
かかりつけでも指摘されていたそうですが、様子見ましょうとのことでお越しです
かろうじて起立可能ですが、足先をなめだしたとの主訴
舐めだしたというより、もう齧ってるかもしれません
過去の経験から、
麻痺をすると、しびれるのか?齧ることが有〼
齧ると、
自ら食べてしまうこともよくあります
その前兆かもしれません
椎間板ヘルニアといっても症状はいろいろあります
したっけ
Symptoms of a herniated disc
eat one’s own hind leg(s)
It’s a scary symptom
2025年02月26日 (水)
15分前にどうやら食べたようです
犬のおもちゃのヒモ
10cmくらいとはお話しいただきました
早速、例の目薬で吐かせる
上が吐いたヒモ、下はそのかけらヒモ
おおっと、想像してた代物とは違いけっこうな長さのヒモ・・・というより、リードのロープ
これは、胃を通過していたら腸閉塞間違いなしの代物だっ
しかも、小型犬のT・プードルにはキツイ
出てきてよかった
しかし、本当にこれだけなのかな?
少々不安ですが、無事にお帰りになりました
したっけ
also stealing
this is like a dog lead
and so long
2025年02月25日 (火)
山口大学の動物病院の手術で使用されていた、
同じものを購入
これは何かとお思いですよね
手術用の温風ヒーター導入
全身麻酔では体温低下による悪影響があります
普通のパネルヒーターでは接触部位が熱くなる傾向
この新兵器は温風で保温効果と床ずれ防止
簡単に言うと、布団乾燥機の医療版ですね
体を包むような保温効果です
お値段が・・・**万円💦
安くはない医療機器ですが、麻酔の安全には敵わない
したっけ
warm machine for sergery
to prevent the patient from cooling down during surgery
It’s a little expensive though (;’∀’)
2025年02月24日 (月)
超高齢の猫です
腎性貧血で治療中でした
ある日突然、後肢が動かなくなったという主訴でお越しです
後肢の股脈が触知できません
診断:動脈血栓症
基礎疾患が原因で、血栓が全身に回る疾患
特に二股に分かれている後肢の付け根にその血栓は詰まりやすい
詰まると血行が遮断されて、激痛と後肢麻痺が始まります
また、排尿障害や後肢麻痺にもなります
後肢麻痺
基礎疾患は心筋症や腫瘍で起こることが多い
その血栓はもちろん、全身に行く可能性もあり
⇒脳梗塞や前肢の脇の動脈にも詰まることあり
この疾患は発症から~7日位で亡くなる可能性が高いので早期治療が必須です
また、猫だけではなく、犬やフェレットも経験したことがあります
心臓が悪いか否か、腫瘍の有無はとても重要です
⇒定期健診が重要になります
したっけ
Arterial thrombosis is so hard disease.
May die within 7 days
Let’s go for a regular medical checkup.