爬虫類にはサルモネラ菌や原虫などがいっぱいいます 触ったらきちんと手を洗いましょう
目で見る病気
長すぎる爪
飼育下では土を掘ったり、石に登れなかったりします すると爪が削れず、伸び過ぎます
瀕死
瀕死になる前にお越しください
生き餌の注意
生きたコオロギの中には攻撃してくる個体がいます 咬まれて腫れたトカゲもいますので注意してください
犬にかまれたカメ
カメを放すと、転落事故やカラス、犬、猫にいたずらされます ベランダや庭など外での飼育や散歩、放し飼いには十分気をつけましょう
栄養性上皮小体機能亢進症
カルシウムとリンの比率が悪い食餌が原因で、骨や甲羅がが脆く変形する病気です 顎の骨や背骨が腫れたり曲がったりし、一度変形すると元には戻りません
爬虫類のビタミン欠乏症
眼の腫れや呼吸困難、甲羅の軟化、骨折になるとビタミン不足の可能性が高いです 栄養バランスの良い食餌と、日光浴をしょう
カメの皮膚炎
水質悪化やケージの汚れで皮膚や甲羅が感染することがあります 毎日掃除や水の交換をしましょう
卵つまり
鳥の卵つまりは非常に危険な状態です 鳥の状況を見て取り出すこともあります
腎臓の腫瘍で片脚あげます
鳥が片脚をあげているときは、腎臓や生殖器系に腫瘍ができていることがあります その腫瘍の近くに坐骨神経があり、圧迫によって麻痺するからです