こんにちは!
田中です。
けっこう過ぎてしましましたが😅
先月、5月17日でオークの番犬リンちゃんが、12歳になってました。
おめでとう~(遅くなってごめんなさい)
お詫びに美味しいおやつをあげます。
『筋トレわんわん』
筋肉を維持して健康的に過ごしてもらいたい仔や運動不足の仔に食べてもらいたいおやつです。
筋肉づくりに必要な「HMB」が配合されています。
HMBとは、筋肉に重要な必須アミノ酸であるロイシンから体内で作られるものです。
しかしロイシンから体内で約5%しか作られないので、サプリメントから補給することは有効的とのこと。
しかも低アレルゲンで国産鹿肉を使用してあるので、安心安全です。
ご覧の通り、リンちゃんも美味しそうに食べてます😄
下では相棒のメノちゃんも欲しがっていましたよ。
お家のワンちゃんに与えてみたい方は、スタッフに聞いてくださいね。
お取り寄せします。
今回は、結果的に『筋トレわんわん』の宣伝になってしまいましたね😅
リンちゃんごめんね。
そして、おめでとう~!!
これからも元気でいてね。
こんにちは、動物看護師の渡邊です!
今回の「今日の一枚!」で最終回となります( ´^`° )
そろそろ熱中症に気をつけないといけない季節になってきましたね
知人の家のもこちゃんが赤ちゃんと遊んでて微笑ましいです(*ฅ́˘ฅ̀*)
あやねちゃんとさらちゃんとゆめちゃんは涼しい部屋で仲良く昼寝中( ᵕᴗᵕ )✩
3人で家族の帰りを待ってる姿も可愛いですね.◦(pq*´꒳`*)♥♥*。
こんにちは!
田中です。
今回は求人募集のご案内です。
当院トリミングスタッフに欠員が出たため、急遽トリマーさんを募集することになりました。
経験者の方、大歓迎です。
https://www.oak-animal.com/recruit
興味のある方、一度ご連絡お待ちしてます!
こんにちは!
田中です。
新年度になりましたが、新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛やマスク着用などで、スッキリ清々しい春を満喫できてない今日このごろです😞
いつになったら収束するのやら、先が見えず不安になります。
そんな暗さを吹き飛ばすように、今回は明るいニュース、新メンバーの紹介です。
動物看護師兼トリマーとして、新たに仲間になってくれる方が1名。
北九州出身の牧口さん。
優しい女性の方です。
主に、オークどうぶつ病院けやきで働いていますので、優しく見守っていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
こんにちは!
田中です。
新型コロナウイルスの感染拡大で、福岡県も不要不急の外出を自粛するように要請がでましたね。
皆さん、どのように過ごされてますか?
花見も行けないし、魚釣りも…
この先、いつまでこの状況が続くのか不安になります😔
が、感染拡大を防ぐこと、命を守ることが一番大事です!
そんな気持ちを物語る後ろ姿を写真に収めました。
注:モウちゃんはただ日向ぼっこしているだけです
早く、普段の毎日に戻りますように…
注意!車両通行止め
2020年03月19日 (木)
こんにちは!
田中です。
今回は、西区オークどうぶつ病院へご来院の皆様へ、お知らせです。
この度、オークどうぶつ病院前の道路が、平日朝の7:30~8:30の間、車両通行止めになりました。
時間帯的には、あまり問題なさそうですが、早く来院される方は気を付けなければいけませんね。
通学中の小学生が多いところですし、危ないのでしかたありません。
よろしくお願い致します。
PEPPY変わりました!
2020年03月10日 (火)
こんにちは!
田中です。
最近は、新型コロナウイルスで、皆さんも大変な生活を送っていらっしゃるかと思いますが、動物病院もマスクやアルコールが仕入れにくいなど、影響が出てきてます。
早くこの状況が終息することを切に願います。
さて、今回は『PEPPY』についてです。
各病院の受付や待合室に無料のカタログ冊子『PEPPY』を置いていますが、先日、新しく2020年春夏号に変わりました!
今回は「デンタルケア特集」が載ってますよ☝
口内トラブルや大切な歯を守る方法、おすすめのデンタルケアグッズなど、耳より情報がたくさん載ってましたよ😀
病院の受付や待合室に見当たらない時は、いつでもスタッフにお声かけくださいね。
健康な歯でいっぱい食べるぞー!
こんにちは😄
動物看護師の深町です♪(´▽`)
3月になりましたね🌸
今年の冬は暖かい日が多かったような気がします。
このまま暖かくなると例年よりも早く蚊が飛び始めるかもしれません>﹏<
\フィラリア予防しなきゃだね!/

蚊が飛び始めてから一か月経つまでにフィラリアの検査をしてお薬をスタートできるようにしましょう👍
\蚊が出てきてすぐじゃなくていいのー?/

なぜ一か月の猶予があるのか?
詳しくはこちらをご覧ください😁
〇イヌ・ネコ・フェレットのフィラリアについて〇
ダニ予防をしっかりと
2020年02月27日 (木)
こんにちは!
田中です。
先日、今年一番寒い日に、ハウステンボスに遊びに行ってきました😄
ハウステンボスの近くにはよく行くのですが、中のイルミネーションを見たことがなかったので、すごく感動しましたよ🤩
朝一はすごく寒かったのですが、夜は風もなくなり、ゆっくり楽しめました🤩
さて本題です。
最近は、新型コロナウイルスの話題でいっぱいですね。
(そんな中、人がいっぱいの観光地に行ってました💦)
感染者数が日に日に増えていますが、皆さん予防は徹底されてますか?
外から帰ったら手洗いを念入りにすること、十分な睡眠、バランスの良い食事などが大切なようです。
怖い病気です。きちんとした予防を徹底しましょう!
怖い病気といったら、SFTS(重症熱性血小板減少症)もですよ☝
2013年頃にニュースなどで話題だった、ダニ媒介の病気です。
最近はあまり話題になってないですが、毎年感染者や感染動物はいるようです。
特に猫での感染数が多く、致死率も高いようです。
もちろん犬や人にも感染し、重篤化したら亡くなることもあります。
冬場でも感染することはあるので、しっかりと予防しましょう!
こんにちは😊
動物看護師の深町です(❁´◡`❁)
前回までは中毒症状が出るものを紹介していました。
前回までに紹介したもの以外にも中毒症状を引き起こすものは多くあります。
今回は物理的に消化器に影響を与えるものでよく聞くものをご紹介いたします。
\今日が最終回みたいだよー!/

目次
・チョコレート🐶(🐱)
・ネギ類🐶🐱
・キシリトール🐶
・ブドウ🐶
・ユリ🐱
・物理的に消化器に影響を与えるもの🐶🐱←今回はコレ!
◎物理的に消化器に影響を与えるもの◎
異物の形状や素材によっては消化管の通過障害等を引き起こします。
多くは嘔吐、食欲不振、腹痛などの症状が出ます。
・糸やひも状のもの

太いひもだけでなく細い糸やちぎられ紐状になったもの等も危険です。
紐状のものは塊になって詰まってしまうだけでなく、腸管を締め付けてしまい穴が開いたり、血行不良で壊死してしまうこともあり非常に危険です。
なかには誤飲したひも状のものが舌下に絡まっていることのあります。
おしりから食べてしまった紐状のものが出てくることがありますがどこで詰まっているかわからないので絶対に引っ張らないでください。
お尻から出た紐が何かに引っかかりそうな時はハサミ等で出てる部分だけ切ってください。
・先のとがったもの

小さな画鋲や料理等に使ったいいにおいのする竹串や骨などを誤飲することが多いです。
尖った部分が胃や腸に穴を開けたり、粘膜を傷つけたりします。
・消化されないものや大きな塊のもの

食道、胃、腸で通過障害を引き起こします。
この画像のようなネズミのおもちゃの誤飲は多いです。
おもちゃや布類だけでなく、梅干しの種などの小さなものでも動物の大きさによっては詰まってしまいます。
また、消化できるものであっても十分に咀嚼せずに飲み込んでしまうと食道に詰まってしまうこともあります。
いずれの場合においても消化器粘膜を傷つけたり、詰まりやねじれを引き起こし命を落とす危険性があります。
このようなものを食べてしまった可能性がある場合は出来るだけ早く受診しましょう。
体の大きさによっては何も影響がなく便として排出されることもあります。
便が出た際は中身に誤飲したものが混ざっていないかなどの確認をすることも大切です。
今回で食べちゃダメシリーズは最終回です。
これまでに上げたもの以外にも危険な物や中毒性のある物は多くあります。
素早い処置が大切なので少しでも怪しければ病院に相談・受診しましょう。
その際はいつ、何を、どのくらいの量食べ、現在どのような状態なのかを伝えることが重要です。
来院時は食べたものの破片や同じものを持ってきていただけると良いと思います。
\飼い主さんが僕らを守ってね♡/
