今日の一枚!

2022年07月11日 (月)

こんにちは、渡邊です!

 

5月から飼い始めた、ゆきちゃんは元気いっぱいです₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡

 

 

おっと!見つかってしまいました( ´•д•`; )

腎臓への”黄色信号”を知る~犬猫用『FGF23』測定のご紹介

2022年06月28日 (火)

オークどうぶつ病院けやき 前谷です。

以前に、慢性腎臓病を早期発見できるかもしれない検査項目『SDMA』のお話をブログでしました。

今回も、新たな腎臓の外注検査『FGF23』のお話をしたいと思います。

ちょっとマニアックなお話なので、すごく興味がある方だけお読みいただければ幸いです。

 

検査をイメージしやすいものとして私が勝手に作りました。富士フィルムさん公認のものではありませんので。。。

 

富士フィルムさんが検査を実施している『FGF23』という検査項目を、最近私も採用して測定を始めております。

これは何なのかというと、体の中に「リン」という物質が増えて腎臓に負担が掛かりそうになると、骨から分泌される物質がFGF23です。

FGF23は、①腎臓に働きかけ、リンをたくさん外に出さねば!あるいは②腸管に対しては、リンを吸収しないようにせねば!という2つの働きをすることで、血液中のリンを上昇させないようにするんですね。

 

難しいことはさておき、何のために役に立つのか?というところを簡潔に説明すると、

 

1.腎臓病の早い段階で上がってくるので、腎臓病の早い段階で「今後、腎臓病の進行に注意した方が良いんだ」という目印となる。

 

2.今の食事内容が問題ないかどうか?腎臓病用の療法食に変えた方が良いのか?

あるいは変更した後に、変えた効果が出ているのか?という食事を評価する指標となる。

 

大きくはその2つの意味で役に立つ検査だと思います。

1.に関しては、FGF23が腎臓病の予後(将来の見通し)に役に立つことが証明されています。

2.に関しても、FGF23が上がっていれば腎臓病用の療法食にすぐにでも変更した方が良いという判断になるし、療法食に変更することで数値が下がることもハッキリしているので、今の食事内容が適切かどうかの判定材料にもなるかと思います。

 

この辺りはとても難しいお話なので、このFGF23に関わる機構の1つ「クロト―遺伝子」というものを発見した腎臓内科医の黒尾誠先生の新書を読みました。

 

 

衝撃のタイトルでした!「老化加速物質=リン」「腎臓(リンの排出)が寿命を決める」とは。。。

読んで非常に勉強になりました。

腎臓への注意信号、黄色信号とはまさに納得の表現でした。

ヒトの医学においても、『FGF23』という項目は測定ができるそうなのですが、あくまでも腎臓病の検査としては保険適用外(自費診療)だそうです。

黒尾先生は、もし健康診断としてFGF23が測定できるようになれば、「早くから気づいて食事内容を見直すなどの対処をすることで、腎臓が悪くなって透析が必要になる患者さんがかなり減るんじゃないか」と仰っているわけですね。

 

そんなステキな検査が動物でも測定できるのですから、富士フィルムさんには感謝です。

動物も腎臓病は非常に多く、私たちの診察の中でも「腎臓が悪い子の点滴治療」はかなりのウェートを占めます。

特に猫ちゃんの腎臓病の多さは皆さんもご存知の通り。

こういった点滴治療に通うことになる動物たちを少しでも少なくし、早め早めに対処が出来ればまさに理想的ですよね♪

 

当院の看板犬、「ぐり」「ぐら」ちゃんたち兄弟も腎臓に弱点があるようです。

ここ最近は腎臓の標準的な血液検査項目に加えて、定期的にこの『FGF23』をモニターしながら、今の食事内容で大丈夫かどうか?警告信号は出てないかどうか?をしっかり監視しております。

 

とても難しい内容でしたね。。。

もしとことん突き詰めて検査などをご希望の方がいらっしゃれば、相談していただければ検査のメリットなどをお話いたします。

まだ症例報告や学術論文なども多くない検査ですので皆さんにオススメしているわけではありませんが、ご興味持たれた方はぜひお声かけください!

 

お支払方法が増えてます!(d払いはもう少しお待ちください)

2022年06月21日 (火)

オークどうぶつ病院けやき 前谷です。

最近お越しになられた際に、当院のカード端末が変わったことに気づかれた方もいらっしゃるかもしれません。

このたび、オークどうぶつ病院では両院ともに新しく『stera terminal』というキャッシュレス端末を導入しました。

福岡市がDX推進策として、各区役所の市民課や証明書コーナーに導入した最先端の機械です。

それに伴い、当院での支払い方法・決済手段が増えましたのでお知らせいたします。

 

クレジットカード決済

 

これまでと同様、VISA、Master Card、JCB、Amex、Dinersなどのお支払いが可能です。(一回・分割払い)

これからは、カードをお預かりすることなく非接触でのお会計ができるようになります。

タッチ決済にも対応しましたので、以下のようなマークがあるVISA・Master・JCBカードをお持ちの方は画面にタッチでの簡単な決済も可能です。(1万円以上のお支払いに関しては、暗証番号の入力かサインが必要になるそうですが…)

 

承認までのスピードも圧倒的に早くなりましたので、お会計もスムーズです!

もし暗証番号が分からない方やサインをご希望の方は、付属のスライタスペンで画面上に電子サインを書いていただく形になります。

 

 

電子マネー

電子マネーとして、iDやQUICPay(クイックペイ)、楽天Edy、nanaco、WAON、そして交通系(Suica、nimoca、はやかけん etc..)でのお支払いが可能となりました。

案内通りに画面にタッチしていただければ簡単にお支払いが可能です。

 

また、Apple PayやGoogle Payにも対応してますので、iPhoneに登録したクレジットカードや電子マネーでスマホタッチをして決済することも可能になりました。

 

QRコード決済

これまでQRコードを読み込んでもらっていた楽天ペイもこちらのstera terminalで決済をさせていただくことになりました。au pay、メルペイなどもこの端末で決済が可能です。

ただし、ご要望の声も多く頂いておりましたドコモの『d払い』や、『ゆうちょペイ』に関してはまだ審査が通過しておりませんので、決済が可能になったタイミングでまたお知らせいたします。

 

お支払い方法をスタッフにお伝えいただき、「お支払い用のQRコード」を開いてお待ちください。

あとは機械の案内に従って、端末画面上のカメラのレンズにスマホのQRコードを向けていただければOKです。

 

 

※※※ ただし、PayPay(とLINE Pay)とは独自に契約を結んでおりますので、これまで通りのお支払い方法となりますのでご注意ください。※※※

PayPay(LINE Pay)の方だけはこれまでどおり、受付にあるPayPayのQRコード(以下ような)を読み取っていただき、金額を入れて決済完了画面をお見せください

 

何か分からないことがあればスタッフまでお気軽にお尋ねくださいね。

愛犬とのお出掛け🌴🐶

2022年06月14日 (火)

こんにちは、田中(明)です🦔

ワンちゃんとお出掛けされますか?

中々ハードルが高いですよね💦

私の愛犬はお散歩.留守番大変で

先生に躾指導して頂き治す事が出来たので

西区生の松原のカフェへ🐶

可愛い食べ物が沢山あり、お洒落で

撮影スペースもありました🚘

\ 私とドライブしない?😎 /

私は他に亀とハリネズミ×2も居ますが

ペットと楽しい事が出来ると

飼い主自身も楽しいですよね✌🏼

\ 裏の海でお散歩もしたよ🌞🌴 /

誤飲や熱中症に気をつけて

一緒に楽しみましょうね🐾

ちょびひげ6歳😼

2022年06月07日 (火)

こんにちは、動物看護師の渡邊です!

 

6月はちょびひげの誕生月で6歳になります⸜(๑’ᵕ’๑)⸝

 

おめでたいですねʕ•ﻌ•ʔฅ

賑やかになってます🐣

2022年05月30日 (月)

こんにちは!

田中です。

 

最近は、朝夕は過ごしやすい季節ですが、日中の暑さは真夏ですね😵

みなさん、体が暑さに慣れてないこの時期は、特に熱中症に気を付けましょうね。

ワンちゃん、猫ちゃんの飲み水はたっぷりありますか?

換気良く、室内の温度も気をつけましょう☝

 

そんな中、オークどうぶつ病院の前は、少し賑やかになってますよ。

 

 

いつもの3匹のリクガメ(アイアン、かめ福、カメツグ)に烏骨鶏、さらに…

 

 

 

ヒヨコさんが4羽生まれました!!

今回は、みんなニワトリの子らしいです。

 

先日、オークの院内で生まれて、どんどん大きくなってます。

ニワトリに成長したら、院長の家に引越す予定です。

 

皆さん、かわいいヒヨコさんのうちに会いに来てくださいね😀

 

生まれて間もないピヨコたち

りんちゃん14才🐶

2022年05月17日 (火)

こんにちは、田中(明)です🦔

あっという間に5月!暑くなりましたね🌞

17日はりんちゃんのお誕生日です

14才おめでとう🎉

今年の健康診断でも問題なく、

元気な1.2kgのおばあちゃんですが

実は先日、耳に“ダニ”がついていました🤦‍♀️

散歩に行かないからとフィラリアのみの予防だと

りんちゃんの様についてしまうこともあります。

一緒にノミダニの予防も大事だよ🕷️ /

詳しくはSFTS予防薬についてのブログや、

スタッフへお尋ね下さい🐶

14才も元気に過ごしてね!✨

オールインワンのフィラリア予防薬あります!

2022年05月11日 (水)

オークどうぶつ病院けやき 前谷です。

5月になりオークどうぶつ病院周辺でも蚊を見かけるようになりました。

ということは、そろそろフィラリア予防しとかないとな~とソワソワしてらっしゃる方も!?

 

フィラリア予防に関しては、以前ホームページのリニューアルの際に記事を書きましたが、様々な薬があるんですね~

先生のオススメは?どれが一番売れてますか?とかよく聞かれますので最近の薬のお話を。

 

ここ数年で爆発的に売れているのが、「オールインワンタイプの予防薬」です。

フィラリア予防薬ってフィラリア予防の効果についてはさほど違いがなく、色んな薬があるのは、実はフィラリア以外のプラスアルファの効能が違うからなんですよね。

オールインワンタイプというのは、フィラリア予防効果に加えて、お腹の寄生虫駆除と「ノミ・ダニ予防」までが入った薬のことを指します。

 

 

当院では、オールインワンの予防薬を2種類取り扱っております。

写真右側の『ネクスガードスペクトラ』という薬。

もうひとつが1年遅れて登場した写真左側の『クレデリオプラス』という薬です。

おやつタイプとフレーバーつきの錠剤という違いや、分かれる体重の境界が違うので、その辺りで最適なものをご提案しております。

 

 

上の図が、動物病院で日本一売れている予防薬『ネクスガードスペクトラ』の特徴を書いたものとなります。

オールインワンになったことで、ノミダニ予防も一緒に食べる薬で行うことになるのですが、以前からあるフロントラインのようなスポット剤との違いを皆さんご存知でしょうか?

 

すぐにシャンプーができる!?… それももちろん正解ですね~

獣医師の立場としてお伝えしたい一番の違いは、上図で強調している部分「速効性」なんですね。

実は、ノミダニを寄せ付けないようにする薬はありません。

体にノミやダニがくっついてきて、薬が作用して死んで落ちるまでの時間が速くないと刺されてしまう危険性が高くなります。

 

同じメーカーのノミダニ予防の製品『フロントラインプラス」との比較では、フロントラインがノミを駆除するのに24時間かかるのに対し、ネクスガードは6時間で落とします。

また、マダニに対してもフロントラインは48時間かかるんですが、ネクスガードは半分の24時間で駆除することが証明されてます。

しかも、その効果が1ヶ月持続するので、毎月飲ませることできちんとノミダニの予防ができるというわけです。

(クレデリオプラスも、6時間でノミの99%以上を、8時間でマダニの99%以上を駆除することが試験で分かっています。)

そういったところを考えると、ノミダニ予防薬は、速く落ちる「飲み薬タイプ」のものをぜひ選んでいただきたいですね!

 

 

また、クレデリオプラスは上の写真のようにビーフの香りがついた錠剤タイプとなっております。

そのまま食べる子も多いですし、フードに入れておくとだいたい食べるわけなんですが、たまに警戒心の強いワンちゃんいますよね。

そういう子には、砕いて粉末にして好きなものに混ぜることもできるわけですね。

 

というわけで今回のブログでは、最近のフィラリア予防薬の解説をしてみました。

そろそろ本格的なフィラリア予防シーズンに突入しましたので、ぜひ当院にお越しくださいね。

>゜))))彡in平戸 2022

2022年04月30日 (土)

こんにちは!

田中です。

 

久しぶりに魚釣りの写真です。

魚釣りに全然行ってなかったわけではありませんが、釣れないと写真が撮れません。

そこで、ここなら釣れるとはるばる平戸まで行ってきました!

 

 

道中期待に胸を膨らませて、片道4時間かけて、やっと到着。

しかし、天気は豪雨😭

雨が止むのを待って夜釣りをすることにしました。

 

最初はエギングでアオリイカを狙っていましたが、反応がないのでアジやカサゴを狙うことにしました(いつもの悪いパターン)

 

すると…

 

 

 

 

小さいアジやサバ、ちょっと大きめのカサゴが反応してくれました😁

 

その後も朝まで、ちょくちょく釣れてくれました。

 

せっかく平戸まで来たので、イカや大きい魚を釣りたかったのですが、天気のせいか、腕が悪いのか、思うような釣果は残せませんでした。

 

体は疲れ、あまり釣れませんでしたが、それでもやっぱり平戸は最高でした!

 

モウちゃん🌼②

2022年04月20日 (水)

こんにちは、田中(明)です🦔

以前勤めていた“M先生”からも届きました。

ペット用お線香だそうです🕯

眠っている場所でお供えをして

お部屋にお花と飾らせて頂きました。

\ Ⅿ先生ありがとうニャ🧡 /