ウサギが斜頚しております。
こういう場合は食欲はあるが食べることができません。
真っ直ぐ歩くことができず、周回運動だけをしますが、

さらに悪化するとドリルのように回転しだします。

しっかりと食事のケアーをし、狭いとこでに安静にし、抗生剤で回復するのを待つしかありません。
原因は主に過長歯から鼓室胞に細菌感染が波及することからおこります。
予防は・・・アドバイス会や当院へお越しください。
From Oqぼ
2014年06月26日 (木)
ウサギが斜頚しております。
こういう場合は食欲はあるが食べることができません。
真っ直ぐ歩くことができず、周回運動だけをしますが、
さらに悪化するとドリルのように回転しだします。
しっかりと食事のケアーをし、狭いとこでに安静にし、抗生剤で回復するのを待つしかありません。
原因は主に過長歯から鼓室胞に細菌感染が波及することからおこります。
予防は・・・アドバイス会や当院へお越しください。
From Oqぼ
2014年06月23日 (月)
苦しいよう、歩くのも
苦しいよう、息するのも
暑いよう、毛皮も着てるのに皮下脂肪で
暑いよう、汗をかけないから
とにかく食べ物を僕に与えないでくれよ
人の食べ物は大好きで、くれると食べちゃうんだよ
それを面白がってるでしょ。
でもそのちょっとが僕を苦しめるんだよ
糖尿病、脂肪肝、関節炎、胆石、膀胱結石、高脂血症、気管圧迫・・・
ありとあらゆる病気のおおもとになるんだってさ
1日でも一緒にいたいから、長生きしたいから、僕の健康にも気を使ってくれよ
From 肥満犬
2014年06月25日 (水)
装 着 っ
って、ヘルメットじゃないか
かわゆいlね~
From Oqぼ
2014年06月22日 (日)
蓄膿症がきました。鼻の蓄膿ではありませんよ。何度も紹介しました子宮のです。
5歳の雌猫3月ごろに発情があったようだ、とのこと。40度の熱、元気食欲廃絶・・・これは子宮蓄膿症の疑いが濃すぎます。血液検査、レントゲン検査、超音波検査で確定です。
この中が膿なのです。もし破けてしまったら・・・恐ろしい
お願いします、
長生きさせるためにも避妊と去勢をしましょう。
発情のイライラさなどのストレス回避のためにも避妊と去勢をしましょう。
野良猫増加の防止のためにも避妊と去勢をしましょう。
乳ガンの予防のためにも避妊と去勢をしましょう。
隣近所でのフン公害防止のためにも避妊と去勢をしましょう。
子宮と卵巣、睾丸の病気予防のためにも避妊と去勢をしましょう。
From Oqぼ
2014年06月21日 (土)
10歳のこうめちゃん(シーズー避妊雌)に、〝ものもらい〟ができたとのことで来院です。
この病気はマイボーム腺腫というものです。この腺は瞼の縁にある分泌腺で、眼球を乾かさないようにする役割があります。そこが腫れあがった病気です。
目薬では治癒しにくいですが、眼薬で要観察となり手術を提案しました。
やはり次第に大きくなったので切除をしました。
抜糸して毛が生えるとわからなくなります。また再発することもあります。
From Oqぼ
2014年06月20日 (金)
朝からここです
キレイにされていました。
大切にされているのがよくわかる神社です。
From Oqぼ
2014年06月19日 (木)
ワクチンアレルギーが出ました。
注射後1時間後くらいから顔が腫れました・・・元気いっぱいですが
ワクチンは前回大丈夫だからと言って今回もOKとは限りません。
花粉症と一緒です、今年から花粉症になった人も多いでしょ。
なるのは突然なのです。
ワクチンアレルギー対策は、極力AM中にワクチン接種を。
もし体調崩れたら、病院が開いている時間に対応ができるからです。
ほどなく治癒して帰っていきました ♡
From Oqぼ
2014年06月18日 (水)
餌のコオロギにやられました
窮鼠猫をかむ
From Oqぼ
2014年06月17日 (火)
エスカレーターに乗ってたら血だらけになりました、ポメラニアン。
毛を刈っていくと悲鳴です⇒局所麻酔の軟膏を塗って毛刈りすると・・・
縫合して、包帯して、痛み止めと抗生剤の処方です。
そういえば・・・・・15年前くらいも似たようなケガが来たな~
こんな感じでした。皮膚が剥がれて骨折チワワ \(◎o◎)/!
どちらもマリノアでおこったケガでした
From Oqぼ
2014年06月15日 (日)
ダニに咬まれました、自分が・・・
初体験です
以来、体がかゆいと、ダニだいるんでは・・・と考えてしまいます \(◎o◎)/!
ダニを取ったあとはヒリヒリして擦り傷のようになってしまいました
草刈りや木を切ってるときに入りこんだんでしょう
写真は撮れませんでしたが
場所はここでした↓
みなさん、犬の寄生虫と思ってはいませんか?
SFTSが恐ろしい
From Oqぼ