こんにちは、田中(明)です
先日、病院の前にキッチンカーが来てたので
スタッフ皆で美味しく頂きました
土曜日は『 COCO GELATO 』さん
フランスでジェラートの修行をされていて
とても美味しかったです
日曜日は『ちいさなたこ焼き屋さん』さん
先月から移動販売を始められて
小さなお子様も食べられる様に
小さいサイズにされているそうです
\ 見かけたら皆も食べてみてね /
2021年11月11日 (木)
こんにちは、田中(明)です
先日、病院の前にキッチンカーが来てたので
スタッフ皆で美味しく頂きました
土曜日は『 COCO GELATO 』さん
フランスでジェラートの修行をされていて
とても美味しかったです
日曜日は『ちいさなたこ焼き屋さん』さん
先月から移動販売を始められて
小さなお子様も食べられる様に
小さいサイズにされているそうです
\ 見かけたら皆も食べてみてね /
2021年11月07日 (日)
こんにちは、田中(明)です
外に出ると金木犀の良い香りがしてきましたね
少し前に副院長がブログで紹介をした
『 ベジデントゼン 』を試してみました
私の愛犬は院長に躾指導をして頂いたりと
とっても元気いっぱいなので
リラックス効果のある“ゼン”を選びました
続ける事で効果があるとの事だったので
朝、お留守番前にあげてたら2週間位で
食べた数分後は寝ているので歯磨きケアも
一緒に出来て良いなと思いました
他にもデンタルケアの商品があるので
皆も一緒に頑張りましょう
2021年11月03日 (水)
こんにちは!
田中です。
今年も「福岡ねこともの会」さんのチャリティカレンダーのお知らせです。
昨年も多くの方にご協力いただき、本当に感謝しています。
今年も皆様のご協力をお願い致します。
2021年10月31日 (日)
こんにちは!
田中です。
先日、ホテルでお預かりしてたボルゾイの「コウちゃん」と一緒に記念写真を撮りました。
実は、リンちゃんメノちゃんとコウちゃんは昔からの知り合いで、久しぶりの再会です。
まずはご挨拶
コウちゃんはおっとりした性格で、犬にも人にもとってもやさしいです。
スリーショットは失敗
お預かり中に、歯もきれいにしてもらったコウちゃんでしたが、本音は早く帰りたかったのかな?!
退屈そうな?!コウちゃん
コウちゃん、また遊びに来てね。
2021年10月18日 (月)
オークどうぶつ病院けやき 前谷です。
以前にブログ記事でご紹介したことがある、歯みがきガム『ベジデントフレッシュ』に新シリーズが発売されることになりましたのでご紹介します。
従来の歯みがきガム『ベジデントフレッシュ』と同様、アレルギーになりにくい原材料を使用していることと、また米国獣医口腔衛生協議会(VOHC)承認マーク付き→「歯石の付着を予防する製品ですよ」というお墨付きはそのままに、新たに2つの有効成分を加えた新製品が登場しました。
1つ目は、ワンちゃんのストレスを和らげる成分「 L-テアニン」を配合した『ベジデントゼン』です。
L-テアニンは緑茶に含まれる成分で、リラックス効果があることが知られています。
実はこのL-テアニンは、以前から『アンキシタン』というサプリメントで販売されている成分なので、ワンちゃんへのデータもきちんとある成分なのです。
さらに、ガムを噛むことによってもストレス軽減効果があるわけなので、L-テアニンとWの効果でワンちゃんのストレスを和らげてあげられるといいですね♪
ストレスを30%緩和したというデータがあるようですので、緊張するイベント(動物病院への通院や工事の騒音や雷の音、来客があるなど)の前に与えるとよいかもしれませんね。
続いて2つ目は、関節への有効成分を含有した『ベジデントフレックス』のご紹介です。
こちらは、人の方でも関節用のサプリメントとして販売されたり、美容成分として化粧品に含有されてたりする「卵殻膜」を使用している製品です。
卵殻膜とは、ゆで卵をむくときに殻の内側についている柔らかい皮ありますよね?その膜のことです。
卵殻膜には上記のような関節ケア成分が含まれるため、関節疾患をもつワンちゃんにオススメなんだそうです。
2つの新製品ですが、個人的に面白いなと思ってるのは、最初にご紹介した、ストレス緩和成分L-テアニンを含む『ベジデントゼン』ですね。
皆さんも、成分は違いますがストレスを緩和する成分GABAを含んだチョコレートなど買って食べたことがあるのではないでしょうか?
ワンちゃんにとっても色んなストレスがあると思います。
病院に行くたびにガチガチに緊張しちゃうワンちゃん、ストレスを感じると体をなめたりかき壊したりしちゃう子、新しく家族が増えて寂しい思いをしている子などなど…
もし気軽にガムを噛んでストレスを緩和できるのなら、これはとても良い製品かもしれませんね♪
もし記事を読んで興味をもった方がいらっしゃったら、とても詳しいメーカーサイト(←こちらをクリック)を一度ご覧ください!
そして、ただ今、直接ネットでこの製品を購入できるサイト「ビルバックサービス」を新規に登録した方に、このどちらかの製品が1袋もらえるという太っ腹なキャンペーンを実施中なんだそうです!
(!!注意!!)新規登録の際に、動物病院の「病院ユニークコード」を入力された方限定のキャンペーンとなります!!(限定数、先着なのでお早めに!)
もし病院ユニークコードを知りたいという方は、以下のようなユニークコードが書いたチラシをくださいとスタッフまでお声掛けくださいね!
2021年10月08日 (金)
こんにちは、田中(明)です
10月に入ったので院内が一気にハロウィンへ!
色々な所に飾り付けられてるので探してみて下さい
受付のおやつも新しく増えてます
最後にメノとりんで・・・・
\ トリック オア トリート /
2021年10月13日 (水)
こんにちは、田中(明)です
今回は食べる事がだいすきなメノの
おやつタイムをお届けします
食いしん坊ですが、実は・・
『おすわり』『伏せ』『待て』がとても上手です
( 時々ヨダレを垂らすこともあります・・ )
7月に12才になったメノちゃん
ついに『おて』が出来る様になりました
ダイエットも頑張ろうね!
2021年10月03日 (日)
こんにちは、田中(明)です
先日、愛犬と大濠公園をお散歩しました
私が1番すきな向日葵が咲いていたので・・・
\ 今日の一枚 /
2021年09月28日 (火)
オークどうぶつ病院けやき 前谷です。
最近、なぜだか両院ともにハムスターの患者さんがすごく増えましたね。
私も一人のハムスター飼いとしては嬉しいのですが、やはり可能な検査や治療が限られるので難しさを感じる毎日です。
なかなか犬猫のように満足のいく診断・治療が出来ないことも多いのですが、それでも出来ることを少しずつ増やそうと尽力しております。
小さな動物ですから、手術となるとなかなか難しいのですが、先日レーザー手術器が非常に役に立ったケースをご紹介します。
ハムスターには頬袋という袋が左右にあって、いっぱい食べ物を詰め込みます。
その頬袋が時々ひっくり返って出て来てしまうことがあります。
『頬袋脱(ほおぶくろだつ)』というその病気ですが、原因は感染(膿瘍)だったり腫瘍だったり…これといった原因もなくただ反転してしまうこともあるんです。。。
今回のケースは左の頬袋が飛び出していたジャンガリアンの「メメちゃん」です。
脱出した頬袋の先端を触ると、1cmくらいのしこりが出来てました。
とりあえず一度口の中に戻してみたのですが、左のほっぺを必死にかいていて違和感が強そうです。
頬袋脱はいかなる原因であれ、手術で切除するのがベストと考えられています。
飼い主さんが手術をご希望されましたので、ガス麻酔をかけます。
麻酔が効いた状態で、左頬袋をもう1回外に反転させました。その頬袋の先端部分に硬いしこりができておりました。
口の中の組織は、切ると出血が多い場所です。
ハムスターのような小さな体の動物にとって、わずかな出血も命取りになる危険性があります。
そこで今回切除に使ったのが半導体レーザーの「レーザーメス」です。
ワンちゃんの口の中の腫瘍切除に使用した例は過去ブログでご紹介してましたが、出血とダメージの少なさには定評があります。
レーザーメスで切除をすると、出血はほぼありませんでした。
そして術後の熱によるダメージや痛みなどもあまりなく、動物への負担が少ない手術が可能となります。
飛び出した頬袋を全周切除が終わった摘出直後の写真です(↓)
※小さな写真で掲載してますので、拡大して見たい方は画像をクリックしてください。
写真では、口の周りに血液がついてますが、これはピンセットでつまんだところから出血したものです。
切りっぱなしの状態ですが、切除したところからは全く血は出ませんでした。
溶ける糸で口の中を数か所縫合し、手術は無事に終了しました。
麻酔もすぐに醒めて、術後短時間で元気にお家に帰りました。
2週間後に様子を見せに来てくれたんですが、とても元気で頬袋の縫った場所もきれいに治ってました。
飼い主さんの話では、帰宅後すぐにご飯も食べれてとても元気に過ごせたとのこと。
レ―ザーの良いところは、出血なく切除できてしかもダメージが少ないことですね。
病理検査の結果は『毛芽腫』という良性腫瘍でしたので、今回の切除で無事治療完了です!
元気な姿を見せにきていただきありがとうございました!元気そうでホッとしました(^_^)
頑張りました!
2021年09月23日 (木)
こんにちは!
田中です。
今年の夏は、暑い日があまりなく終わってしまったような気がしてますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は最近、糸島の砂浜での釣りに夢中です
今月初旬、アジを求めて漁港を2箇所回っても全然だめで、明るくなってしまったので、砂浜でのチャレンジに切り替えると…
鯛やヒラメの舞い踊り(全部手のひらサイズでリリースしました)
最後のキジハタだけは、なんとか20センチオーバーで、気分良く帰りました。
それから数日後、もっと大きいキジハタ釣りたいと思い、同じ場所に行ってみると、今度は…
手のひらサイズのカサゴが連発(7匹)。
ただ、求めているキジハタは残念ながら釣れませんでした。
9月は、気候も良く、いろんな魚が釣れて、最高ですね。
今度は、もっと大きなルアーで30センチオーバーを釣るぞ