11月のアドバイス会もよろしくお願い致します。
11月6日(水)
“こんなんよく食べたなぁ” フード以外を食べて腸閉塞! 実際の写真を見ながら、食べないようなしつけを学びましょう。
11月13日(水)
食糞のしつけ。“すぐかたずけてください” “フードの量を増やしてください” だけでは治りません。+α のしつけ法。
11月20日(水)
首輪と胴輪、どっちがいいの?大型犬に胴輪は絶対ダメ!体の大きさによって適不適があります。
11月27日(水)
爬虫類の話。触ったら必ず手を洗うこと!! サルモネラ菌がいます。食中毒症状を出すかも・・・。日本獣医師会からも注意喚起が出ております。
来て来て来てね~
広尾セントラル病院で働いていた時には数々の事件がありました。
阪神淡路大震災:日に日に被災者の現状が判明してきて、仕事どころではなかったです。
地下鉄サリン事件:まさに近場の大事件。地下鉄も良く利用してただけに、恐怖を感じました。また、オウムの青山本部が広尾の近くにあり、殺傷事件の日には夜勤でしたので、救急車やパトカーが休みなく鳴っておりました。
由利徹:由利徹さんが三宿の病院で亡くなったと報道を聞き、よくその前を通っていたのと、亡くなったことに驚きました。
三軒茶屋のキャロットタワー:基礎工事が始まって、騒がしぃなと思っていました。
ゼロワンチェーン:故・池田 駿介さん(キカイダー01や帰ってきたウルトラマンの南隊員) のタイ焼きショップ“ゼロワンチェーン” でドキドキしながらタイ焼きを買いました、写真も撮れず緊張して一回だけ買えました。
参照:石ノ森章太郎
休みの日には、三軒茶屋シネマか三軒茶屋中央劇場でちょっと前の映画を夕方まで見て、そのまま銭湯に行くのが休みの日課でした。三軒茶屋~野沢~上馬~世田谷観音付近の銭湯は完全制覇したものです。また、三軒茶屋釣り堀にもちょいちょい行ってましたね。
地味な生活を送っていましたね~。仕事がヘビーすぎて休日に動くことができなかったのが現実でした。もう20年くらい前の話です。
From Oqぼ
睫毛乱生、つまり、まつ毛が変な生え方してますよ、という病気です。まずは写真を・・・
まつ毛が瞼の縁からではなく、瞼の内から生えているのがわかりますか?この毛の刺激で涙がよく出てくるのです。
涙が出すぎかな~と思ったらよく見て下さい。
from Oqぼ
無事に国家試験を合格しました。次は就職です。最初は大動物の獣医師志望でしたが、小動物を選択しました。
どうせ就職するなら、日本一ハードでヘビーな最先端病院で修行da
と、考えていました。⇒つまり東京の病院。
そこで例の・・・
再登場
レジェンド獣医師:加藤元院長の病院、エンジェルメモリアル広尾セントラル動物病院へ就職致しました(他にダクタリ久我山病院、ダクタリ大橋病院の計3病院)。
当初は右も左もわからず、ただただ保定と掃除の毎日、先輩獣医師や動物看護師から指導があり、そこから勉強して少しずつ少しずつ這い上がって行きました。もちろん新人でも夜勤があり、ドキドキしながら夜を迎えたこともありました。
今や先輩獣医師は、 新道東動物病院(札幌市)、千歳船橋あむ動物病院(世田谷区)、森安動物病院(神奈川県鷺沼)、北摂夜間救急動物病院(大阪府箕面市)、ジョイ動物病院(世田谷区東玉川)、みどりがおか動物病院(釧路市)、
後輩獣医師は、クローバー動物病院(世田谷区等々力)、モナーク動物病院(目黒区碑文谷)、トム動物病院(埼玉県蕨市)を開業し、各都市でご活躍中です。
いつでも安心してご紹介できる病院です。
またまたきました、ハムスター事故です。今回はドアに挟みっぱなしで数時間。手を腫らしてきました、Gハムスター。
手の甲を見てみて下さい
ハムスターは地上地下生活動物です。2階なんて、リスじゃぁないんだからいりませんyo。
もぐることができるように、牧草を(土が一番ですが)ふかふかに敷いて下さい。食べることができるし、巣穴も作ることができる、遊ぼうと思ったらすぐに見つけることができる、という良いことばっかりです。
今回は触っても痛がらず、びっこもひかないので、ねん挫と打撲という診断にて、安静と消炎剤を処方し、生活環境の指示をしました。
From Oqぼ
トリミング(犬猫のシャンプーカット)終わりにつけるリボンは手作りデス。
その制作過程を、どうぞ。
豊浜でも、
どんぐりでも、
こんな感じのを買って、
時にはドーナツで休憩しつつ、
ハイ、でき上がり ♡
from Oqぼ
まずは写真を。
耳の穴を塞いでいます
それぞれ見た目は似ておりますが、悪性か良性かを生検で調べると、耳垢腺癌であったり、非腫瘍であったりです。
老齢犬の事が多く、他の病を抱えており、必ずしも切除できるとは限りません。やはり早期発見が大切です。
from Oqぼ
走りました、フルマラソン。
スタート前メイン会場
とにかく完走が目的です。一番遅い組にエントリー、E組です。
E組スタートライン
筑後川沿いを走るのです
E組集合してきました
シャアも参加してます
スタート後は調子よく走っていましたが、10km辺りから膝の痛みがで出しました。練習中からわかっていたことなんですが・・・まだまだ序盤なのに。
そこからは闘いです。はやく来い来い20kmと思いながら走っていると、出てきましたyo

次は折り返しだ、その次は30kmだ、来い来い来いと、
あと12km、あと10、あと8、あと5、・・・・・・
Goalが見えてきた❤
あとは、力をふりしぼりー、
ボロボロでFinish!
無料の豚汁(七味ががぁっと出た)食べて
メイン会場の雰囲気と心地よい達成感でまどろんでいると、どんペットクリニックのY羽田先生が襲撃。彼は2時間57分という、プロ並みの記録です。ゴール後テントを張って、ご飯にお酒の宴会状態中、こっちのゴールを発見し駆けつけてくれました。孤独に6時間走りましたから、Y羽田先生夫妻との会話がより嬉しく、力が戻ってまいりました。ありがとうございます。
(撮影カメラ:ソミニデジタルトイカメラ)
結論:二度と走りたくない、二度目のフルマラソンでした
from Oqぼ