こんにちは!
田中です。
この度、オークどうぶつ病院のスタッフに新たな仲間が入りました!
森さんと辻さんです。
森さんは1月から勤務していたのですが、紹介が遅れてました。
二人とも優しいスタッフです。
温かい目で見ていただけると幸いです。

2021年04月08日 (木)
こんにちは!
田中です。
この度、オークどうぶつ病院のスタッフに新たな仲間が入りました!
森さんと辻さんです。
森さんは1月から勤務していたのですが、紹介が遅れてました。
二人とも優しいスタッフです。
温かい目で見ていただけると幸いです。
2021年04月03日 (土)
オークどうぶつ病院けやき 前谷です。
4月になりましたね。狂犬病予防も令和3年度分の注射が始まりました。
フィラリア予防も開始しておりますので、お時間ある時にお越しくださいね!
さて、以前のブログで、アトピー性皮膚炎のまったく新しい注射薬『サイトポイント』のご紹介をしておりました。
動物で初めて抗体医薬という薬が承認されたのはとてもインパクトのあるニュースでしたが、今回はその注射薬の治療で劇的に皮膚病が改善したワンちゃんをご紹介します。
柴犬のこたろうくん、8才の男の子です。
トリミングショップで耳の異常を指摘されたとのことで来院されました。
耳はもちろんなんですが、個人的には皮膚の脱毛がとても気になりました…
前足や太ももなど、あちこち自分でむしってしまって毛が薄くなってました。
お腹も赤くかゆそうで、ところどころ色素沈着(黒ずみ)が出てました。
かゆそうですね〜。
飼い主さんのお話では、しょっちゅうかゆくて自分でかんでいるそうです。
こういう場合、まず寄生虫や感染症などの病気を除外します。
そして次に考えるのは、食べ物が原因の「食物アレルギー」ではないか…ということですね。
食物アレルギーについてはコチラの過去ブログをご覧ください。
こたろうくんは、かゆみ・病変の発現部位や、過去に食物アレルギー用のフードなどをトライして効果がなかったなどの総合的評価から、ハウスダストなどの環境アレルゲンによる「アトピー性皮膚炎」の可能性が高いと判断しました。
アトピー性皮膚炎の治療にはいろんな薬があるわけですが、アポキル錠というアトピー性皮膚炎の薬を飲むと効果があること、そしてこたろうくんは薬を飲むのが大キライなことから、月1回の注射でかゆみを抑えるサイトポイントをご提案しました。
「初回」・「1か月後」と2回の注射を行って、3回目の注射でお越しになった際の写真がコチラです↓
とても毛の薄かった脇腹、ふとももや後ろ足がフサフサに生え揃いました!
飼い主さんのお話だと、初回の注射をしてすぐからほとんどかゆがらなくなったとのことでしたので、すごく効果を実感できたケースでした。
お腹の方はというと、赤みも引いてますし、黒ずみ(色素沈着)も少しずつ薄くなってきました。
他の薬は使わずに、月1回の注射だけでこれだけ劇的に良くなったんですね〜
毛が生え揃って、柴ちゃんらしいモフモフ感が戻って私も嬉しかったです♪
先日、4回目の注射にお越しになった際には、さらに毛量がアップしてお腹の色素沈着もほとんど改善しておりました。
今回は実は、前回の注射から2ヶ月間空いてたのですが、まったくかゆみはなかったそうです。
海外のケースでは、効果が出てくると間隔を空けてもコントロールできるケースがあると報告されてますが、こたろうくんも体重が6kgのワンちゃんですから10kg用の注射で抗体が2ヶ月くらいは持続してくれそうです。
さらに間隔を空けていけると良いですね♪
すべてのワンちゃんが適応になるわけではありませんが、気になった方はぜひ一度ご相談くださいね!
治療後の写真です。かゆみから開放されてとても明るい表情のこたろうくんでした♪
2021年03月30日 (火)
こんにちは、田中(明)です🦔
今年もカメさん達がお外デビューをしました!
天気の良い日は外に出てるので、
来院の際は見られてください🐢
\ 今日の1枚📸 /
2021年03月22日 (月)
こんにちは!
田中です。
今回は、犬猫の乳腺腫瘍の予防についてのお話です。
犬猫にも乳腺腫瘍があり、乳腺付近に「しこり」が見つかれば、犬では約50%、猫では70~90%が悪性の乳腺腫瘍です。
乳腺腫瘍が見つかれば、手術や抗がん剤などのお話になってくるのですが、予防ができるのならば、皆さん予防したいですよね。
予防の方法としては避妊手術になります。
最初の発情が来る前に避妊手術を行うと、犬では99%近く、猫でも約90%の子が乳腺腫瘍にならないと言われています。
2回目の発情前の避妊手術でも、乳腺腫瘍の予防にはなりますが、最初の発情前ほど効果はありません。
つまり、犬、猫に出産を希望されないのなら、早めの避妊手術をすることで乳腺腫瘍を予防することができる、ということです。
子犬、子猫を飼い始められた方は、一度考えられてはどうですか?
避妊手術済み グラちゃん
また、うちの子はもう2歳過ぎてるし…と思っている方は、早期発見のために、毎日のふれあいの中で「しこり」がないかチェックすることをお勧めしますよ。
早期発見・治療することで、命が助かる可能性も高くなります。
今回の『PEPPY2021春夏号』猫ちゃん版には、乳がんで苦しむ猫をゼロにするキャットリボン運動について特集されてます。
一度、手に取って読まれてみてはいかがでしょう🙂
PEPPY2021春夏号
2021年03月18日 (木)
こんにちは、田中(明)です🦔
今回はいつもホテルで来てくれている
ハリネズミのはりお君です🌟
お顔をよく見せてくれるようになりました
\ 初めての爪切り頑張るぞ~~! /
手に乗せて切る方法が苦手な仔は
網の下から血管に気をつけて・・・
終わった後はご飯へ一直線でした🤭
はりお君また来てね🦔
2021年03月13日 (土)
こんにちは、田中(明)です🦔
もうすぐフィラリアの検査時期ですね!
密になってしまわない様に、
早めに案内のDMを送っています。
一緒に健康診断も可能なので
来院の際に先生に相談されてください💉
\ 今年もしっかりと予防をしようね✨ /
2021年03月07日 (日)
こんにちは!
田中です。
業者さんから素敵なエコバッグをいただきました!
じゃじゃーん!!
診察台いっぱいになる大きなエコバッグです。
折りたたむとハガキサイズくらいに小さくなります。
最近は、エコバッグ、重宝しますよね😁
オークどうぶつ病院けやきにて、フィラリア予防薬の『ネクスガードスペクトラ』をご購入いただいた方にプレゼントしています。
(数には限りがあります)
まもなくフィラリア予防シーズンが始まります。
4月からは混雑が予想されますので、3月中のほうが密にならずにすむかもしれませんよ。
まずは、フィラリア検査をしてからの処方になりますので、感染予防対策をしてのご来院をお待ちしてます。
2021年03月02日 (火)
オークどうぶつ病院けやき 前谷です。
3月はQRコード決済PayPayで20%還元のキャンペーンを実施中です。(還元額には上限がありますのでご注意を)
オークどうぶつ病院でのお支払いも対象となりますのでどうぞご利用ください。
キャンペーンの詳細はコチラをご覧ください。
さて、高齢猫ちゃんに多い「甲状腺機能亢進症」という病気ですが、このたび猫ちゃん専用に開発された「チロブロック」という薬が登場しましたのでご紹介したいと思います。
猫ちゃんの甲状腺機能亢進症って何?と思われた方は、当院のアミカちゃんの闘病日記↓(過去ブログ)を読んでみてください。
(タイトルをクリックしていただければ、その記事へジャンプできます。)
「アミカの病気①~甲状腺機能亢進症・前編」→主に病気の症状を説明してます
「アミカの病気②~甲状腺機能亢進症・中編」→甲状腺の触診の方法と内科療法のお話をしてます
「アミカの病気③~甲状腺機能亢進症・後編」→外科手術の話をしてます
この薬は、元々人間用の製剤を割って処方していたのですが、とても苦くて飲ませにくく、猫ちゃんと飼い主さんの負担の大きい薬でした。
ですから今回の猫専用に開発された製剤の登場は、処方する私たち病院スタッフ、頑張って毎日投薬している飼い主さん、そして何より苦い薬を頑張って飲んでいる猫ちゃんの3者、みんなにとって嬉しい薬が登場しましたね!
最近出た薬の中でも、個人的には結構嬉しい新商品でした。。。
そのサイズ感の写真ですが、分かりますでしょうか?
とても小さい錠剤ですし、2種類の投与量サイズがあり、苦みを隠すコーティングがされてます。
割るととても苦いですので、そのまま飲ませましょう。
また、猫ちゃん専用に承認を取った薬ということは、安全性などもきちんと評価されてるということですので、そういった意味でも安心なんですね♪
現在投薬中の方は、徐々に切り替えを進めて行きますのでよろしくお願いします。
2021年02月26日 (金)
オークどうぶつ病院けやき 前谷です。
最近とても忙しくブログを書く時間が取れませんでしたので、久々の登場です…
先日代理店さんが持ってきたポスターを、スタッフが待合室に貼ってくれてました。
こちらは同じパンフレットの写真です。けやき待合室の入り口に数部置いてますので、 愛柴犬家でなくてもご興味があればどうぞ。
柴犬の斜め45°のステキな写真です!
待合室の掃除をしてる時に、ふと癒されております。
実は子供の頃に柴犬を飼っておりましたが、その子に顔がそっくりなんですね~
こちらのポスターとパンフレットを作ったのは、病院でも推奨している『アンチノール』の会社です。
動物病院で最も売れているサプリメントで、過去ブログでもご紹介してますので、良かったらご覧ください!
なぜ柴犬に特化して記事を作ってきたのか??
パンフレットの中の文章を読んでみると…なるほど、納得。
柴ちゃんは体が丈夫なので、あまり大きな病気をせず長生きしますよね。
そうなると出てくるのがやはり介護の問題。
うちの愛犬も13歳で寝たきりになり、それから1年間以上寝たきりの介護生活になってしまいました。
早いうちからできる栄養的な対策として、アンチノールはとてもオススメできる商品ですよという内容でした。
私も当院サイト内で、老犬介護の特集をしております。
変形性関節症などの老化による関節症の問題、あるいは認知症による脳の加齢性変化などに対して、アンチノールに含まれる91種類の良質な脂肪酸はきっと役立つでしょうし、早めから飲んでいくことで衰えていくスピードをゆっくりにできるのではないでしょうか…
私も子供の頃にこんなものがあったらうちの愛犬に与えてあげれば良かったなぁ…と今さら思います。
柴犬に限らず、ワンちゃんの老化が気になる…という方、あるいは愛犬に元気に過ごして欲しい!という方はアンチノールをぜひお試しくださいね!猫ちゃんにも大変オススメですよ!
病院コードを入力してネットで定期購入が最もお得のようです。
気になる方はお電話いただければ病院コードをお伝えしますので、ご連絡お待ちしております!
(※ 病院コードのお電話でのご紹介は、オークどうぶつ病院の患者様に限らせていただきますのでご了承ください。)
2021年02月22日 (月)
こんにちは!
田中です。
今回は、皆さんに残念なお知らせです。
ドクターズケアの商品が、値上がりすることになりました。
値上がりするドクターズケアとは、療法食の商品で、黄色いパッケージのドクターズダイエット商品(総合栄養食)は料金据置きとのことです。
値上がり対象商品の一部
価格据え置き商品の一部
原材料価格や運賃の高騰が原因のようです。
2021年4月1日(木)より値上がりになります。
皆様には、ご迷惑おかけしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。