>゜))))彡in室見川

2020年07月10日 (金)

こんにちは!

田中です。

 

緊急事態宣言も解除されたので、先日、久しぶりに魚釣りに行ってきました\(^o^)/

朝5時に出発したら、もうすでに明るい😞

出遅れたので近場の室見川へ行くことに…

 

 

ここは、師匠のOqぼ先生に初めて連れてきていただいた場所です。

釣れた記憶は少ないですが、景色が良いのと、ご近所の方とのお話が楽しい場所です😃

 

景色はすごくいいのですが、2時間頑張った結果今回も釣れませんでした。

釣れなくても、あーだこーだ考えながら海を見るのが楽しいんです!

過去の良かった思い出とか…

 

6~7年前 室見川にて(古っ)

 

 

 

 

また今度、糸島にでも行ってきます!

紅白

2020年06月19日 (金)

こんにちは!

田中です。

 

最近は雨の日が増えてきて、梅雨らしくなりました。

熱中症対策しっかりしないとですね!

 

少し前に、オークどうぶつ病院(西区豊浜)に咲いてるシャコバサボテンに紋白蝶が止まっていたので、カメラを向けてみました(^^)

けっこう近づけても夢中になってるようで逃げませんでしたよ。

 

お花の赤色もキレイで、白色の蝶が映えますね😁

西区のオークどうぶつ病院の周りは、大久保院長が育てるお花がキレイですよ。

カメさん見学と一緒にどうぞ。

 

 

かゆい!!その痒みは食べ物が原因では?

2020年06月15日 (月)

オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。

本日よりヒルズの療法食が値上がりとなりますのでご了承ください。

 

気温が上がり、この時期からだんだんと増えてくるのが皮膚と耳の病気です。

それはなぜかというと、単純に気温や湿度が上がって皮膚や耳道内の環境が悪化することもありますが、5月頃からアトピー性皮膚炎の原因となるハウスダストマイトが増える時期だからなんです。

しかし最近は、一年中あちこち体中をかいてるワンちゃんもたくさんお見かけするようになった気がしますが、こういったケースでは食事の影響も考えないといけません。

 

犬のアレルギー性皮膚炎には大きく分けて2つのタイプがあります。(ノミなどの特殊なアレルギーを除く)

1.環境アレルゲンに対するアトピー性皮膚炎(原因はハウスダストの中にいる小さなダニ、カビや花粉など)

2.食物の中のタンパク質に反応する食物アレルギー(原因はお肉や小麦などの食事中のタンパク質)

 

今回ブログで取り上げようと思ったのは、食べ物の何かの成分に反応してかゆみが出てしまう食物アレルギーについてです。

これは診断が難しく、なかなかこれまでもビシッと診断ができてなかったことが多いように感じてます。

アレルギー検査でズバッと診断できるものでもなく、また除去食というアレルギーを起こさない食事の選択が難しいからだと思いますが。。。

愛犬のかゆみでお困りの方などにはぜひ読んでいただければと思います。

 

食物アレルギーとアトピー性皮膚炎の症状の違い

症状だけでは区別は難しいというのをまず前提にして書きますが、実はアトピー性皮膚炎と食物アレルギーでの病変部についていくつか新しい知見が得られています。

 

動物アレルギー検査株式会社さまの資料よりお借りしました。

 

上図は、動物のアレルギー検査専門機関として、最新のアレルギー検査を提供してくださっている「アレルギー検査株式会社」の資料よりお借りした図です。

アトピー性皮膚炎も食物アレルギーも、赤色で図示された「わきや内股、耳や足先」などの部分にかゆみが出るのは共通なのですが、緑色で図示された「背中や肛門周囲、目や口唇(くちびる)」は食物アレルギーに特徴的な部位と言われています。

 

アレルギー検査株式会社さまの資料よりお借りしました。

 

もちろん例外はあって、ウエスティでは背中の皮膚病変がアトピーでも出やすいなどの報告もありますので、一概にすべてに当てはまるわけではありませんが、上図のように目や唇、背中や肛門周囲、足先に強いかゆみや脱毛がある場合、食物の関与も疑って、副食として与えているおやつや人間の食べ物などをまずやめてみてください。

実際に私のみた患者さんでも、ついついごほうびに与えてたパンをやめたらすごく皮膚が良くなった、大好きだったおやつをやめただけでずっと悩まされていた皮膚病が出なくなったというワンちゃんもいますので、まず色々と食べさせているものを最小限にしてみてください。

 

こんなときは食物アレルギーを疑いましょう

食物アレルギーを持っているワンちゃんには、次のような特徴があると言われています。

もし以下のような特徴があてはまるようであれば、うちの子は食物アレルギーがあるのかも…と疑ってみてください。

 

1.1歳未満の子犬時代から耳や足をかゆがってなかったか?

食物アレルギーのワンちゃんは、多くは1歳未満の若い時期から、外耳炎(耳が赤くなる)や肢端炎(手足をなめる)などの症状が出ていることが多いと言われています。

若いときにこのような症状がなかったかどうか、思い出してみてください。

アトピー性皮膚炎の子は、もう少し遅い時期(2歳以降)での発症が多いと言われています。

 

2.一年中(冬場でも)かゆがってないか?あるいは季節によってかゆみに違いがあるか?

アトピー性皮膚炎の子は、今の時期から夏の終わりまでの時期に皮膚のかゆみや皮膚病が悪化する傾向があります。

一方で食物アレルギーは食べ物に対して反応するわけですから、一年中(冬場の寒い時期でも)かゆみが続く傾向にあります。

 

3.背中や肛門周りなどをかいたりこすったりしてないか?

上で書いたように、アトピー性皮膚炎と病変が異なる部位として、食物アレルギーでは背中や肛門周りの病変が出る場合があります。

 

4.うんちの回数が多くないか?

食物アレルギーの子は、一日の排便回数が3回以上とたくさんうんちをする傾向があるとも言われています。

 

 

かゆみに悩まされていて、このような特徴にあてはまる場合は、一度当院にご相談に来てください。

その際は、今ワンちゃんが口にしている食べ物をすべてリストアップして教えていただけるとベストです!

フードならそのメーカー、名前もですが、大事なのはその原材料表示です。

 

フードの裏の「原材料表示」をもとに療法食を決めますので、この部分がわかるものをお持ちください。

 

おやつや人間の食べ物についても、ご家族の誰かがこっそり与えていないか?お散歩中に何かをもらってないか?詳細にお話をお伺いすることが第一歩となります。

アレルギー検査株式会社様のアレルギー検査(IgE測定&リンパ球反応試験)も、費用はかかりますが診断の一つのツールとなります。気になる方はご相談ください。

積極的に使用したいアレルギー用フードが一つ欠品となりまして。。。これには困りましたが…

リン 12歳

2020年06月11日 (木)

こんにちは!

田中です。

 

けっこう過ぎてしましましたが😅

先月、5月17日でオークの番犬リンちゃんが、12歳になってました。

おめでとう~(遅くなってごめんなさい)

 

お詫びに美味しいおやつをあげます。

 

 

『筋トレわんわん』

筋肉を維持して健康的に過ごしてもらいたい仔や運動不足の仔に食べてもらいたいおやつです。

筋肉づくりに必要な「HMB」が配合されています。

HMBとは、筋肉に重要な必須アミノ酸であるロイシンから体内で作られるものです。

しかしロイシンから体内で約5%しか作られないので、サプリメントから補給することは有効的とのこと。

しかも低アレルゲンで国産鹿肉を使用してあるので、安心安全です。

 

 

ご覧の通り、リンちゃんも美味しそうに食べてます😄

下では相棒のメノちゃんも欲しがっていましたよ。

 

お家のワンちゃんに与えてみたい方は、スタッフに聞いてくださいね。

お取り寄せします。

 

今回は、結果的に『筋トレわんわん』の宣伝になってしまいましたね😅

リンちゃんごめんね。

そして、おめでとう~!!

これからも元気でいてね。

今日の一枚!

2020年06月08日 (月)

こんにちは、動物看護師の渡邊です!

今回の「今日の一枚!」で最終回となります( ´^`° )

 

そろそろ熱中症に気をつけないといけない季節になってきましたね

 

知人の家のもこちゃんが赤ちゃんと遊んでて微笑ましいです(*ฅ́˘ฅ̀*)

 

 

あやねちゃんとさらちゃんとゆめちゃんは涼しい部屋で仲良く昼寝中( ᵕᴗᵕ )✩

 

 

3人で家族の帰りを待ってる姿も可愛いですね.◦(pq*´꒳`*)♥♥*。

 

ヒルズ療法食が値上がりします!

2020年06月03日 (水)

オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。

先日、フードメーカーのヒルズHill’sよりお知らせが来ました。

 

”継続する物流費の値上げにより、現在の製品価格を維持するのは困難な状況となり、不本意ながら、製品価格を改定させていただくことになりました”

 

6/15(月)よりヒルズ療法食(プリスクリプション・ダイエット製品)が値上がりするそうです。

この情勢の中大変申し訳ないのですが、当院でも6/15(月)より価格を改定させていただきますのでご了承ください。

 

値上がり幅は、それぞれのフードとサイズで異なるようです。

一覧表をザッと見ましたが、ドライフードは犬猫それぞれの小さいもの(犬1kg、猫500g)がお値段据え置きのものが多く、大きなサイズのものは少し値上がりするようですね。

腎臓病のk/dなどのシチュー缶シリーズは犬猫それぞれよく売れてますが、1缶あたり¥10は上がらない金額ですね。詳しくはお問い合わせくださいませ。

ご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

ペットにもやさしい除菌水『epicsy』取り扱ってます!

2020年05月28日 (木)

オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。

昨日は、オランダで『ミンクから飼育員が新型コロナウイルスに感染した』という報道が…

証拠があるわけではなく、「たまたま」だと思いたいのですが、それが事実と証明されれば動物から人への初の感染事例となります。

福岡市内の新型コロナPCR陽性数はかなり落ちつきましたが、お隣の私の故郷・北九州市では感染者がまた増えてきてますので、まったく油断できない状況です。

少ない事例ながらも動物にも感染するなどと報道され、ウイルスの除菌にはみなさんも日々色々と気を遣われていることかと思います。

そこでこの度、オークどうぶつ病院・オークどうぶつ病院けやきの受付にて、体にやさしい(ペットにもやさしい)新しい除菌水『epicsy(エピクスイ)』という商品を取り扱うことになりました。

 

※注意!! 7/1より2Lの価格が税込¥4,950になりました。

 

除菌効果は非常に高く、インフルエンザやノロウイルスはもちろんのこと、今回の新型コロナウイルスにも有効です。

冬場の乾燥する時期は、加湿器に入れてお部屋の空間除菌もできます。(市販の超音波加湿器が使用できます。)

除菌効果に加えて、花粉やダニなどのアレルゲン抑制効果や、強力な消臭効果もありますので、様々な場面で使用できるスグレモノとなってます。

 

今、Panasonicの次亜塩素酸を放出する空間清浄機「ジアイーノ」は人気で数カ月待ちらしいです…

 

 

人体への安全性もしっかりと証明されていますので、赤ちゃんやペットにも安心して使える除菌水です。手荒れもしにくく、次亜塩素酸ナトリウムのように人体への悪影響を心配することもないのです。

 

ペットのお散歩でコロナウイルスを持ち帰らないか?という質問をたくさん受けましたが、お散歩後にワンちゃんの足や体をスプレーで濡らしたタオルで拭いてあげるのも良いでしょう。

(食品添加物としても認められている成分ですので、なめても心配はありません。また、除菌の際に普通の水に戻るので残留しませんし、多少残留することがあっても簡単な水洗いで落ちるそうです。)

 

ワンちゃんが皮膚炎だからといって、肌に直接せっせとスプレーするのは念のためおやめくださいね。皮膚炎の病変に直接こまめにスプレーしたいという場合は、別のオススメの商品をご紹介しますので言ってくださいね。

(人間の手指の消毒はスプレーしてそのまますり合わせてもらえば大丈夫ですよ!)

 

私も家庭では、元々違う除菌水を使用しておりましたが、今回epicsyに切り換えて使っております。塩素独特のニオイも気にならず手荒れもなく非常に良いものだと実感しています。

たくさんの使ってらっしゃる方のお声を掲載しておきますね。拡大してご覧ください。

 

 

今回一定数量が入ってきましたが、人気商品らしいですので、もしご興味がある方がおりましたら、お早めに受付スタッフにお声掛けくださいませ。

そのまま使えるスプレータイプと原液2Lタイプを取り扱ってますが、もっと大容量のものをお求めの際は、販売店をご紹介させていただきますので、スタッフまでお伝えください。

 

※最近、効果が減弱するので注意!とYahooニュースで紹介された、電気分解で生成する「次亜塩素水」や、安全面で注意喚起されているハイターなどの「次亜塩素酸ナトリウム」とはまったく別物ですので、どうぞご安心ください。

 

販売店の詳しいパンフレットを読みたい方は、こちらからダウンロードできます。(私がスキャンしたものですけど…)

※新しいパンフレットが届きましたので、6/1に更新してます!

希釈や様々な使用方法が詳しく記載されてますよ。

 

SDMAは健康診断としても最適な検査です!

2020年05月25日 (月)

オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。

慢性腎臓病を早期に診断できる検査『IDEXX SDMA』ですが、以前のブログでオークどうぶつ病院両院で1月末より院内で検査ができるようになったことをお知らせしておりました。

 

IDEXXさんからとてもよく出来たガイド本をいただきました。

 

 

今回は私のケースレポートを1つ。実はこういったケースもあるんですよ。

 

もしSDMAを測定してなければ、「全然問題ないですね~」で終わってたかもしれません。。。

 

従来、腎臓が悪いかどうかを血液検査で測定する場合、BUN(尿素窒素)、CRE(クレアチニン)、P(リン)の3項目を調べます。

今回なぜSDMAまで測定したのかというと、明らかに説明のつかない多飲多尿(水をがぶがぶ飲んで、色の薄いおしっこがたくさん出る)症状があったからなんですね。

 

 

これが、国際腎臓病学会(IRIS)が作った慢性腎臓病の犬猫のステージ分けのガイドラインです。

筋肉の老廃物であるクレアチニンでステージ分けを行うのは以前から変わりませんが、SDMAの過去のブログ記事でも何度も書いていますが、クレアチニンはやせている(筋肉の少ない)動物ではあまり上がらないので、病気を過小評価してしまうのです。

上の図のように、SDMAが25μg/dL以上になると、ステージは1個上がってステージ3として評価しましょうとなっています。

ですから今回のワンちゃんの場合、クレアチニンだけ見ると1.5でステージ2となるのですが、SDMA≧25によりステージが1つ上がってステージ3とみなしましょう、となります。

 

  • ステージ2:まだ食欲もある早期腎臓病の状態。食事を腎臓病用療法食に変更しましょう。

  • ステージ3:食欲も低下してくる進行した状態。食欲が落ちるようであれば、点滴治療を考慮しましょう。

このようにステージ2と3では、治療面ではずいぶんと違う結果になってしまうわけです。

今回のワンちゃんは、食欲も元気もありましたので、実質はステージ2の治療として、腎臓病用の療法食へと変更するだけで済みましたが、早めに慢性腎臓病を診断することができ、早めから対処できたのでホッとしています。

 

フィラリア予防のシーズンが始まっています。

新型コロナウイルスの影響で、例年よりフィラリア予防の開始が遅くなっている方も多いと思います。

フィラリア予防の開始前に、心臓にフィラリアの虫がいないかの血液検査を行ってから予防を始めるわけですが、その一緒の採血で内臓の健康診断の血液検査も可能です。

もし腎臓病が心配な方や、「水を飲む量が多い気がするんだよなぁ」という方は、SDMAの測定もお申し付けください。

腎臓病の多いネコちゃんの健康診断としても、心配な方は言ってくださいね!

人間用のアンチノール出ました!〜『リプリノールアドバンス』

2020年05月12日 (火)

オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。

私たち獣医師にとって、フィラリア予防薬としてとても馴染みのある駆虫薬「イベルメクチン」ですが、アメリカで新型コロナの患者さんにも有効性を示す結果が出てきました。

仮に安価で副作用も少なく感染初期に1回投与でウイルス増殖を抑えることができるとすれば、これは本当にスゴイこと!

副作用の強い高額な治療薬ではなく、こういった薬が世界人類を救うことになることを願ってやみません。。。

 

以前に、動物病院売上No.1サプリメント『アンチノール』をブログでもご紹介しました。

日頃の診察中においても、様々なケースでワンちゃん・猫ちゃんともにご紹介することが多いですし、当院でもたくさんの患者さんが飲んでいるサプリメントです。

非常に評判がよくて、飼い主さんからは「私が飲みたいくらい。人間用のもないかしら?」というお声をたくさん頂戴しておりました。

 

 

そしてこの度、その声を反映して、ついに人間用アンチノールとも言える『リプリノールアドバンス』が新発売されました。

ご興味がある方は、こちらのサイトより詳しくご覧になってみてください。

 

アンチノールの特許成分「PCSO-524」に加えて、クリルオイルという新成分を配合してパワーアップしてるようです。

あまり動物病院ブログで人間用のサプリメントをご紹介するのも・・・ねぇ

ご批判もありそうなので、簡単にご紹介だけしておきます。

サイトでご購入の際に当院のアンチノール用の動物病院コードを入力すると、さらに5%オフが効くそうなので、必要な方はスタッフまでお声かけorお電話ください。

 

実は、発売前モニターとして、当院の藤原院長も飲んでいましたので、効果のほどはうちの院長に聞いてみてくださいね。

私もこの成分の良さはよく知ってますので、あらゆる慢性炎症予防に飲み始めました。何か体調に違いが出ることを期待しております。

人間用サプリメントなんですが、一応当院での入荷→直接販売も可能みたいです。

もしネットで購入するのもどうかな〜とか、ちょっとだけ試してみたいという方がいらっしゃいましたらお声掛けくださいませ。

 

なお、現在「夏の健康応援キャンペーン」を実施しております。詳しくはコチラをご覧ください!(2020年夏のキャンペーンは終了致しました)

 

求人募集

2020年05月07日 (木)

こんにちは!

田中です。

 

今回は求人募集のご案内です。

当院トリミングスタッフに欠員が出たため、急遽トリマーさんを募集することになりました。

経験者の方、大歓迎です。

https://www.oak-animal.com/recruit

 

興味のある方、一度ご連絡お待ちしてます!

お辞儀をする店員さんのイラスト(男性)