日清キドニーキープにウェットが登場!

2018年12月24日 (月)

オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。

年内の営業は、今年も12/29(土)までとなっております。

お薬やフードが年末年始に不足しないかどうか、今一度ご確認をお願いいたします。

 

さて、ネコちゃんは腎臓の病気がとても多く、3頭に1頭は腎臓病になる…とも言われます。

そのため各フードメーカーは、慢性腎臓病用のフードにはかなり力を入れて商品開発をしています。

 

腎臓病の猫ちゃんには、ヒルズやロイヤルカナン、ドクターズダイエットなどのサンプルをお渡ししていますが、それでも食欲が落ちて食べないのが腎臓病。

そんなときには、私は第4の選択肢として日清の『キドニーキープ』を推奨しています。

キドニーキープは日本のネコちゃんが好む「魚」を原材料に、国産材料で嗜好性にこだわって作ったMade in Japanのオススメのフードです。

 

 

 

ドライフードは2種類あります。

まずはふつうの『キドニーキープ』

キドニーキープ500g ¥1,440(税込)

 

 

かなり食欲が落ちてしまった猫ちゃんには秘密兵器として、『キドニーキープ(リッチテイスト)』もあります。

キドニーキープ・リッチテイスト200g(25g×8パック入)¥756(税込)

 

ふつうのキドニーキープに加えてさらに+3種のうまみパウダーを添加してますので、抜群に食べます!

また、25gずつ小分けになっていますのでいつでも新鮮で、袋を開けたての味と風味が猫ちゃんの食欲を刺激します。

 

 

 

そんなキドニーキープのシリーズに、今回ウェットフードが仲間入りしました!

キドニーキープ・ウェット30g ¥162(税込)

 

 

ウェットフードといっても、いわゆる缶詰などとは違います。

ドライ+αのトッピングとして、あるいは食欲がかなり落ちている子の栄養補給といった位置づけでしょうね。

イメージとしては、いなばのちゅーる(まぐろ味)の腎臓病バージョンとでも言いましょうか。

(腎臓に配慮してタンパク質やリンを制限して作られていますので安心してあげられます。)

 

まぐろ味ちゅーるのよう

 

当院の高齢猫トリオにも早速与えてみましたが、みんな残した朝ごはんには目もくれずあっという間に完食しましたので、かなり美味しいんでしょうね~

 

 

腎臓病と言われたけども、うーん。。。何も食べてくれない・・・

とお困りの際には、一袋から購入できますので、ぜひお試しくださいね。

 

フィラリア予防は最後まで♪

2018年12月18日 (火)

こんにちは!
動物看護師の深町です😄

今年も残り少し…
皆さんの今年1年はいかがでしたか?
私の1年はこのブログを書きはじめたことが一番大きな出来事ですねー!
「ブログで見たんだけど…」とお声をかけてくださる方も多く、とてもやりがいを感じています( ´∀`)
私が書いた記事が少しでも皆さんの力になっていたら嬉しいです(^^)!
来年もためになる情報をわかりやすくお伝えしていきたいと思いますのでよろしくお願いします!!!

\よろしくおねがいします☆/

さて、そろそろ本題に移りますね。

今回はフィラリアのお話です!
もう、寒くなってほとんど蚊も見ないし必要ないでしょ?って思った方、要注意です😲

フィラリアの予防は蚊がいなくなってからの最後の一回の予防が大切なんです‼

どうして寒くなって蚊がいなくなくても予防しないといけないのでしょうか?
それはフィラリアのお薬の仕組みに秘密があります!

\実は…/

フィラリアのお薬…
飲んで1ヶ月間効果が続く薬ではないのです!!!

フィラリアの薬は前回飲んだ日から1ヶ月間で体内に侵入したフィラリアの幼虫を1日で駆除するものなのです!!

フィラリアの幼虫は体内に侵入してから心臓や肺の血管に移動する準備ができるまでにおよそ2ヶ月かかります。
心臓等に移動してしまうと駆虫薬では駆除することができません。
移動する準備ができる前に駆除することが大切なのです☆

\だからキリの良い1ヶ月おきの予防が必要なのね!/

また、蚊は気温が15℃以上あれば活動すると言われています。
例年通りですと福岡は11月下旬頃まで15℃以上の日があります…
12月に蚊がいなくても体内には11月にフィラリアの薬を飲ませたあとに体内に侵入したフィラリアの幼虫がいるかもしれないのです🙀
なので蚊の活動のある時に感染した分を最後、12月下旬~1月上旬でのフィラリアのお薬で駆除して初めてフィラリアの予防が完了します(*´∀`)b゚

特に今年の福岡の気温を見てみると12月4日には最低気温18℃で最高気温が25℃を超えていました。
ホントに12月?と言いたくなる気温でしたね…💦
きっと蚊もよろこんで元気に飛び回っていたのではないでしょうか…。

この『蚊がいなくなってからもう1ヶ月後の予防』が大切な鍵になります🔑

もっと詳しくフィラリアについて知りたい方はこちらから
フィラリアについて

折角しっかり予防してきたのですからあと一回最後まで忘れずに予防してフィラリアを撃退しましょう!!

\ぐっばいふぃらりあ!/

しょうゆ差しが、猫の命を救う?!

2018年12月15日 (土)

★病院からの年末年始のおしらせです★

①診療時間の変更
明日12月16日は両院ともに17:30診療受付終了です。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。

②年末年始のおしらせ
年末年始の12月30日(日)~1月3日(木)休診日となります。
また、フード、薬等を注文している業者さんも休業になります。
フード、お薬等のご注文はお早めにお願い致します。


こんにちは☃
動物看護師の深町です★

\も~、い~くつ寝ると~♪/

先日、患者さんからスタッフにふりかけをいただきました!
毎日お弁当なのですごくありがたいです( *´艸`)

綺麗な入れ物で使うのがもったいないですが大切に使わせていただきます!
いつもお心遣いありがとうございます♡

今回のタイトル、どういうこと?と思われましたか?
実は院内でこのような取り組みをしております(^◇^)

どこにでもあるような小さなしょうゆ差し。
その使い方で、ネコちゃんの一生が変わるかもしれません。

病気にかかるネコちゃんの内、
約50%が腎臓病をはじめとした泌尿器系の疾患だと言われています。
症状が出る前に発見する鍵は、定期的な尿検査。
必要なのは、しょうゆ差しに入る程度のおしっこなのです。

大切なネコちゃんのための簡単な習慣。いますぐ始めませんか。

猫の腎臓病は猫全体で10%、高齢猫に絞ると33%の確率で発症します。
また、慢性腎臓病による死亡率は毎年約40万頭といわれています。

これらを早期発見するために尿検査をしてみませんか?
このしょうゆ差しを使用すると病院にネコちゃんを連れてこれなくても簡易検査が可能です!
検査結果次第ではさらに詳しく検査する必要がある場合があります。
その際はネコちゃんも連れてきていただくことになります。

~使い方~


①A~Dのいずれかの方法でおしっこをさせます
Aシステムトイレの底のシートを外し、トレイにおしっこを溜める
Bトイレにラップを敷く
C猫砂を少なくする
Dおたま等で受け取る
※採尿に用いるものは出来るだけ清潔な状態にしておいてください


②排尿から3時間以内に採尿キットでおしっこを取る
必ず新品のものを使用してください。


③病院に持っていく
採尿後なるべく早くお持ち下さい。
採尿後6時間以内に持ってこれない場合は冷蔵庫に保管しできるだけ早くお持ちください。

このような入れ物の中にしょうゆ差しと説明のリーフレットが入っています!
もちろんワンちゃんの尿検査にも使用できます^^

しょうゆ差しで出来るなんて素敵なアイディアですよね!!
ちょっとした工夫で病気の早期発見につながります。
一度試してみてはいかがですか?

話題の『PayPay』使えます!

2018年12月09日 (日)

オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。

世の中で今話題のキャッシュレス決済『PayPay』ですが、実はオークどうぶつ病院でも使うことができるんです!

豊浜のオークどうぶつ病院、赤坂のけやき病院の両方の病院ともに使用可能です。

 

 

 

ただいま「100億円あげちゃう」キャンペーン!というのが行われており、なんと、支払った金額の20%がPayPay口座に還元されるキャンペーン中です。(2019年3月31まで)

例えば当院で3万円分のお支払いをすると、20%にあたる6千円が還元されるのです!

抽選で40回に1回は、全額キャッシュバックされることもある(最大10万円)ので、当選すれば実質タダになることも!?

ご興味がある方はお支払いの際にお申し付けください!

電気屋さんなどではPayPay祭りが起きており、キャッシュバック総額100億円の到達も間近だと言われていますので、このブログが掲載される時点でまだキャッシュバックが継続しているかどうか心配ですが・・・

→2018年12月13日に早々にキャンペーンが終了してしまいました・・・PayPay支払いは今後も可能です!

 

試しに院内のお買いもので使用してみましたよ。

 

 

ちゃんと20%分が還元されたことがすぐに分かります。

(付与されるのは年明けらしいですが)

 

 

ご利用方法は、以下の通り。

 

1.PayPayアプリをスマホにダウンロードして登録をしてください。

(カード決済の場合はカードの登録も)

2.院内でのお会計の際にPayPayアプリを起動してください。

3.「スキャン支払い」を押して、受付のPayPayのQRコードを読み取ってください。

4.『オークどうぶつ病院』と表示されたら、お支払い金額を入力し、「支払う」ボタンを押してください。

5.支払い完了の画面が表示されたら、画面をスタッフにお見せくださればすべて完了です!

 

※金額の入力はくれぐれもお間違えのないようお願いします!

金額を間違えたからといって現金での返金などは対応不可ですのでよろしくお願いいたします。

 

こちらのQRコードをアプリで読んでくださいね!

 

 

ぐりとぐら🍀

2018年12月06日 (木)

\こんにちは!/

動物看護師の深町です★

外に出ると街中はクリスマス一色ですね🎅
負けじと院内もクリスマスモードにチェンジしてますよ🎄


≪サンタ犬≫

≪ツリーもあります≫

ご来院の際には待ち時間にクリスマスグッズを探してみてくださいฅ(ミ・ﻌ・ミ)ฅ

さて、今回のタイトルの『ぐりとぐら』を見て絵本を想像した方も多いのではないでしょうか?
私もこの絵本大好きです♡
あのパンケーキ美味しそうですよね😋

でも今回はこの絵本がブログの主役ではありません!

今回の主役は…

\☆じゃっじゃーん★/

院内スタッフ犬のぐりくんとぐらちゃんです∪・ω・∪

12月になってしまいましたが…
11月16日はぐりとぐらのお誕生日でした🎂

2頭とも7歳になりました!

\ぼくがぐり★/

元気いっぱい食いしん坊の男の子♂
ロープ遊びが大好きです(๑¯ω¯๑)
ごはん食べてるときに手を出すと怒るよ…
小さいワン!と大きいワン!ができるの~★

\わたしがぐら☆/

こちらも元気いっぱい食いしん坊の女の子♀
グリにちょっかいを出してケンカごっこがスタートします!
なでてもらうのがだいすき♡
すぐごろーんってします(。╹ω╹。)

\なでてー♡/

さて、ここでクイズです!

\どっちがどっちでしょう?/

ヒント1:ぐらはきりっとぐりはおっとりしたお顔をしてます
ヒント2:ぐらの方がお顔の色が薄いかな

わかりました?

最大ヒント:ぐりは青い首輪の男の子、ぐらは赤い首輪の女の子です

さあ…見分けつきましたか?

答えは…

←こっちがぐり こっちがぐら→

体型もそっくり(;^ω^)
最近は体重まで似てきました…笑

 

ちなみに一番初めの写真も左がぐり、右がぐらです!
ちびぐりぐらかわいいです♡

背中を見るとぐりは黒ぶち、ぐらは茶色の点々がついてます^^

これからもずっと一緒になかよくしてね♡
















\最後にぼくの秘密を教えるね♡/

ぐりの背中にはハートマークがあります♡
幸せ運んでくれるかなー?

遅ればせながら…スポーツ と芸術文化の冬

2018年12月12日 (水)

12月2日(日)にオークどうぶつ病院にご来院いただきました皆様、

 

福岡国際マラソンの交通規制のご協力ありがとうございました。

 

病院の前で沢山の選手の頑張っている姿を見ることができました。

 

少し写真をアップしておきますね。

 

 

 

先々週ですが、福岡市では、地元ホークスの優勝パレードがありました。

 

私も黄色い旗をもらって!黄色い声援を送ってきました。

 

スポーツは、頑張る選手の姿に勇気をもらいますよね!

 

 

 

 

 

 

 

また、音楽鑑賞が趣味の私ですが、ボヘミアン ラプソディを映画鑑賞してきました。

 

とても感動する映画でした!!皆様も是非ご鑑賞くださいね。

 

ここでお薦めする理由は…スクリーンでわかると思います。

 

 

師走に入り、毎日が忙しくなりますが、皆様もご自愛くださいね。    しむた

 

 

 

『低刺激シャンプー』と『モイスチャライズ』

2018年12月03日 (月)

こんにちは!

田中です。

 

 

少し日にちが経ってしまいましたが、先日の『クレンジングオイル』に続いて、今回は『低刺激シャンプー』と『モイスチャライズ』の紹介をしたいと思います。

 

 

まずは低刺激シャンプーです。

 

 

その名の通り低刺激で、泡で洗うので、皮膚をこすることなく、優しく汚れを落とすことができます。

皮膚に刺激が強いと、その反応で余計に痒がったりする仔いますよね。

そんな仔に使っていただけたらと思います。

 

低刺激シャンプーで洗った後、よくすすいだら、最後はモイスチャライズです。

 

 

こちらの主成分は、こんにゃくセラミド、ユズセラミド、ヒアルロンロン酸ナトリウムなどなど、保湿に良さそうな名前が並んでますね\(◎o◎)/!

ナノレベルまで微細化したこんにゃくセラミドが、皮膚の奥深くに浸透し、潤いをキープします。

こちらは洗い流す必要はありません。お湯で薄めたモイスチャライズをかけ流すだけです。

 

 

 

病院のぐり🐶とぐら🐕もシャンプーで気持ち良さそうです(^O^)

 

シャンプー、コンディショナーで、皮膚トラブル改善のお役に立てればと思います。

 

今日の一枚!

2018年11月30日 (金)

こんにちは、動物看護師の渡邊です!

先日、お休みを利用してディズニーランドとシーに遊びに行きました((pq•ᴗ• )♬

 

 

早くもクリスマスムードになってて綺麗でしたよ(*´ᴗ`*)♪

 

 

あやねちゃんとゆめちゃんは家でお留守番でした

rhdr

レーザー治療によるイボ取り

2018年11月27日 (火)

オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。

今回は新しく導入したレーザー治療器によってできる治療のご紹介です。

以前にブログでレーザー治療器のことはご紹介しておりましたが、この度ついに!

オークどうぶつ病院けやきに念願の最新・レーザー治療器が導入されましたよ!

 

レーザー治療器

導入されたのは飛鳥メディカルの発売したばかりの最新機種『D-Lase V-20』という機種です。

コンピュータが内蔵されており、今後バージョンアップで色々と機能が追加されていく拡張性が魅力です。

この度、当院で導入されたのは、なんと!「九州1号機」とのこと!!!

すごいですね~

 

 

1台で何役も!!

 

レーザーの発明は、20世紀最大の発明とも言われていますが、産業面においても医療分野でもたくさんの場面で活躍の場所を広げてきました。

そんな最新のレーザー治療器が当院にも導入されましたので、期待せずにはいられませんね。

この1台で本当に様々なことができますので、今後、治療面での強力な武器(オプション)になってくれることでしょう。

どんなことができるのかは、以前ブログでご紹介させていただきましたが、患者さんへのご紹介用に配っておりますパンフレットを載せておきますね。

 

すでに様々な治療を行っておりますが、その中の1つである『レーザーによるイボ取り(イボの蒸散処置)』をご紹介しますね。

動物も高齢になると、体のあちこちにイボができちゃう子がいます。

小さなイボは本人も気にしないのですが、時に自分で引っ掻いて出血してしまったり、その刺激でまた大きくなったりします。

僕ら獣医師としては、悪性ではないし命にかかわるものではありませんので・・・高齢のワンちゃんに全身麻酔をかけてまで摘出するのも気が引けますし・・・経過観察を・・・

となりがちなのですが、飼い主さんとしては結構お悩みの声を頂戴することが多いんですよね。

 

そんなときに、レーザーがあれば無麻酔でイボを取ることができるんです!!!

正確には、イボを取るというよりは「イボを蒸発させる」という表現が適当でしょうか。

 

百聞は一見にしかず!

うちのグラちゃんのイボを取った動画を載せましたのでご覧ください。

 

 

このように、ほとんどの場合無麻酔で小さなイボであれば1回の治療で終わります。

最近、1cmを超えるような大きなイボに対しても、週1で何回かに分けて少しずつレーザーで小さくする蒸散処置を行っています。

※一度にしつこく行うと、熱傷(ヤケド)が出る可能性がありますし、動物も集中力が切れてしまいますので、少しずつ高さを削っていくやり方で行っています。

 

大きくてたびたび出血してしまい、おうちが血だらけで飼い主さんも大変お困りだったワンちゃんたちも、無麻酔での3~4回の処置できれいに治りました。

飼い主さんに大変喜んでいただき、こちらも嬉しく思います。

 

動画を見てご興味をもたれた方は、ぜひ一度、お気軽に獣医師にご相談ください!

 

 

健康だからこそ★

2018年11月24日 (土)

こんにちは✿
動物看護師の深町です(*☌ᴗ☌)。*゚

寒い日々が続きますね…
そろそろもこもこの洋服を出してこないとですね!!

\ぬくぬくぬくぬく♡/

だよりちゃんもこんな状態です…笑

さて、本題に入りましょう!

みなさん、いち早く異変に気付くために最も必要なことって何だと思いますか?

動物の病気の症状を知ること?
でもこれは1番ではありません!
もちろん知っておいて損はないと思いますが同じ症状でもたくさんの病気の可能性があります。
それを特定判断するのは獣医師のお仕事です。

何が一番大切か…

それは普通を知ることです(*゚∀゚)!

★お家でできること
★病院でできること

この二つに分けてお伝えします。

お家でできることは普段の行動、普段の状態などを知ることです。

病院に来る理由のなかでもいつもと○○が違うというものが多いのです。
動物はしゃべってどこが痛い等伝えられないのでいつも見て側にいる飼い主さんがちょっとした異変に気付いてあげなくてはならなりません。
なのでその子にとっていつもの当たり前を知ることは大切なのです!!
そして、いつものお家での様子を獣医師に伝えられるのは飼い主さんだけです。

病院では健康診断を通して普通の状態を知ることで自覚症状がない病気や様々な病気の早期発見ができます!

・動物は痛みや不調を隠し、平気なフリをする事があります
・種類ごとの基準はあっても、その中に個体差というモノがあります
健康な時に健康診断をすることでその子の普段の数値や状態が分かります。
そして1年に1度など定期的に行うことで症状が出て重症化する前に異変に気づくことが可能になります!

もっと詳しい説明はちょびちゃんの言葉をクリック!
健康診断について🐾/

もし普段検査をしていなくて何か調子が悪いそんな時に数値的には基準値の範囲内かもしれません。
しかしその子にとっては大幅に数値が異なっているため調子が悪いこともあります。
逆にずっと悪い数値で慢性化し体が慣れてしまって症状にはっきりとでないということもあります。

わかりやすく例を出して説明します。
人の平熱の基準 36.5℃前後
臨床的にみた発熱の基準 37.5℃ となっています。

AさんとBさんが熱っぽいと思って体温を測ると
Aさんは37.5℃、Bさんは36.5℃でした。

数値だけでみるとBさんは熱は出てないようにみえます。
気持ちの持ちようだ!なんて言われてしまうかもしれません(´;Д;`)

しかし二人の平熱を知ると見方が少し変わって来ると思います…

Aさんの平熱は36.5℃、Bさんの平熱は35.5℃です。

平熱を知っていて改めて先程の熱っぽい時の体温をみると二人とも平熱より1℃も高いことがわかります!
平熱を知らずに数字だけで見たときにBさんの異常には気付けないですよね…

数値等の普通を知るためにも健康な時からの健康診断が大切なのです★

健康な状態を知ることは、少しでも早くペットからのSOSを受け取る為の大切な準備です(*´◒`*)

\一度、健康診断を受けてみませんか?/