あれから3カ月( 参照:2017年9月2日 大人の標本 )
ホルマリンが組織にいきわたって、

浸かってます、3か月
もうこれで腐敗することは絶対にない

取り出しまして、水洗いをする
そして風乾を1日する

ちなみに3匹ともすべて♀
見てわかりますよね
下半身(?)横のトゲトゲが後半短いですよね
それが♀
そこが長いのが♂

へぇ~へぇ~
From Oq
間違ってたら、ごめんなさい
2017年12月23日 (土)
あれから3カ月( 参照:2017年9月2日 大人の標本 )
ホルマリンが組織にいきわたって、
浸かってます、3か月
もうこれで腐敗することは絶対にない
取り出しまして、水洗いをする
そして風乾を1日する
ちなみに3匹ともすべて♀
見てわかりますよね
下半身(?)横のトゲトゲが後半短いですよね
それが♀
そこが長いのが♂
へぇ~へぇ~
From Oq
間違ってたら、ごめんなさい
2017年12月21日 (木)
耳血腫と言う病気
外耳炎や皮膚病で耳を掻きむしると
耳介の毛細血管が破れて血が溜まる病気
外耳炎と皮膚病のビーグル君
耳の太さが違います
こっちは、ふむふむ
こっちはOK
でもこっちは
小学校の給食に出ていた、揚げ餃子みたいな
耳を掃除して、血を抜きます
合計60cc抜きました
そのままケナログ注入して
終了
でも耳や皮膚の治療は続きます
これらは慢性の病気でした
とにかく清潔にすることが必須です
From Oq
2017年12月22日 (金)
と言っても、ニワトリのワクチン投与してきました
犬や猫と同じように、注射?
ではなく、
やはり注射?
飲水投与でしたぁ~
銀の皿にワクチン入りのお水が入っています
4か所に置いてます
数日前から水を止めてもらっています
そうするとゴクゴク飲みだすからです
写真では飲んでいませんが、一日置いときます
今回は2種混合ワクチン
ニューカッスル病と鶏伝染性気管支炎ワクチン
朝6時からの仕事です
寒い寒い
From Oq
2017年12月20日 (水)
川端通りです
のんびり歩いて、いきなり寄り道
長いこと来ていますが、開いてるのを見るのは何十年ぶりかな
買って食べたのは初めて
ちょっとキャナルに行って、帰りも寄り道
開いてましたよ、ここが
満員ですよ、ここが
早速注文、500円
食券でセルフでした
オリジナルの川端ぜんざい、覚えていますか?
昭和の川端ぜんざい
錆びついたシャッターのお店で
愛想のなかったお店の方々
時々、運んでくるぜんざいには指を入れて持ってきてくれた川端ぜんざい
そんな小学生だった頃の川端ぜんざいとはイメージが違うっ
平成の川端ぜんざい
これも又、よし
おいしくいただきました
ご馳走様でした
From Oq
2017年12月18日 (月)
行くも戻るも検疫は大変だ
狂犬病予防注射の抗体検査
混合ワクチン
虫下し・・・and so on
様々な書類提出もあり
酔い止めを処方することもある
気持ちよく送り出そう、オーナーと動物と
無事に出国できるように、ミスがないように気を使いますよね~
From Oq
2017年12月17日 (日)
夕方見たら出ていたという
セキセイインコ
触ると硬く、丸い ⇒ 卵
うす膜で被われています
切開して、
取り出しました
J・ハムスター同様に
抗生剤軟膏、キシロカインゼリーで保湿し
高張の注射液50%糖を全体に塗って元の位置へ
そういえば、ボンダイビーチ(BS Dlife)でも糖水でしていましたね
おそらく有精卵
とりあえず体調悪そうなので隔離をしましょう
卵つまりは命にかかわる病気です
From Oq
2017年12月16日 (土)
松ぼっくりをチンして(虫を殺します)、
トリミングのリボンを拝借して、広げます
この時、新聞を敷いた方が汚れません
その布の上に松ぼっくりを載せて、
木工用ボンドを1滴ずつたら~り、たらり
更に拝借した、トリミング用のビーズとかを、
木工用ボンドに置き
バランスよくセット
木工用ボンドは乾くと透明になりますからどんどんつけて
あっちこっちにセット
そして、雲をセット
頂きには☆で完成
飾りましょう
From Oq
1回教えると毎年この時期に作るのをせがまれる・・・
2017年12月15日 (金)
自宅に帰ると急に出ていたとのこと
J・ハムスターの脱腸
この原因は慢性の下痢
しぶってしぶって、脱腸おこすことが多いようです
基礎疾患を治癒しなければ再発します
今回は保湿のため、
洗浄して抗生剤軟膏、キシロカインゼリーにて、
お帰りになりました
その後は温水の点滴液でやさしく浣腸して反転を返そうという処置し、
肛門を
もう出ないように、やさしく縫合
便は出ますからね
抗生剤を処方して、自宅で安静に
ハムスターの脱腸は命の危険があります
下痢をしていたら注意しましょう
食餌管理が大切です
From Oq
2017年12月14日 (木)
西公園内にある光雲神社にやってきました
見晴らし抜群
桜の名所ですが、冬は冬でいとおかし
光雲とかいて、てるもと読む・・・いとおかし
黒田は・・ふむふむ
ゆかりがあると言う
さて、本殿にお参りして・・・
ひょ?
Husqvarna音??
数秒ごとに聞こえる、Husqvarna音
もみじ谷の方からかすかに、かすかに聞こえる
辿って降りてみると・・・
やっぱりあの人、空師さん
護国神社にゲロ吐いた空師さん
Husqvarna音はチェ-ンソーのエンジン音
電動のマキタのチェーンソーとは違う音がする(マニアックですけど)
なんという、なんという偶然
倒木があって、歩行者に危険のため周りの木々の剪定中という
いつものメンバーが相談しながら進めていますねー
顔なじみになったので今度はいっしょにクライミングに誘われましたよ
この周辺のカットは10日くらいかかるそうですよ
最大の剪定は週末に楠の巨木をするそうです
見どころはそこらしい
見てみたいものです
From Oq
今回は光雲神社の話ですが・・・
2018年03月02日 (金)
西公園内にある光雲神社にやってきました
見晴らし抜群
桜の名所です
光雲とかいて、てるもと読む
黒田は・・ふむふむ
ゆかりがあると言う
さて、本殿にお参りしていると、
ひょ?
Husqvarna音??
数秒ごとに聞こえる、Husqvarna音
もみじ谷の方からかすかに、かすかに聞こえる
辿って降りてみると・・・
やっぱりあの人、空師さん
護国神社にゲロ吐いた空師さん
Husqvarna音はチェ-ンソーのエンジン音
電動のマキタのチェーンソーとは違う音がする(マニアックですけど)
なんという、なんという偶然
倒木があって、歩行者に危険のため周りの木々の剪定中という
いつものメンバーが相談しながら進めていますねー
顔なじみになったので今度はいっしょにクライミングに誘われましたよ
この周辺のカットは10日くらいかかるそうです
最大の剪定は楠の巨木だそうです
見どころはそこ
みなさま、お時間ございましたら西公園もみじ谷へ散策をいかがでしょうか
From Oq
今回は光雲神社の話ですが・・・