長ーい

うさぎの爪

まめにカットしないと、折れますyo
From Oq
2017年03月25日 (土)
長ーい
うさぎの爪
まめにカットしないと、折れますyo
From Oq
2017年03月20日 (月)
よく間違って、白内障です、って言われます
ほとんどが核硬化症です
青白く見えます、これが核硬化症
水晶体が硬化委縮し、透明度が失われる老化現象です
眼は見えずらくなってますが、見えます
これが白内障
水晶体が真っ白くなり、眼は見えません
しかしこの水晶体を透明にすれば(手術で)、見えます
視神経の病気ではありませんので見えます
核硬化症から白内障に移行する場合もあります
眼薬やサプリメントで眼の負担の軽減をしましょう
白内障の手術は眼の専門病院を紹介しています
目もじっくり、じっくりと自宅で見てくださいyo
From Oq
2017年03月19日 (日)
10歳のうさぎさん
早速レントゲン検査です
腹から撮影:VD
ヤバい発見しましたので後腹部撮影
どうですか?
病気を3つ発見できましたか?
答え
①膀胱結石・・・・これはわかりやすい
②子宮疾患・・・・傘の柄みたいなものが、結石の前上にありますね(RL)
③肥満症・・・・肥満も病気です 内臓脂肪がつきすぎています
この中で命にかかわる病気は①②③、どれでしょうか?
答え
③相当な肥満症です
治療
①薬は裏白樫の錠剤⇒膀胱結石排出促進
①③ラビットフード多給の中止、牧草に切り替える
①②手術でしょうが10歳のうさぎさん、やめましょう
快適な老後を過ごしましょうね
From Oq
2017年03月18日 (土)
手術後1日目
食欲あればいいかなー、臭い嗅ぐだけでもしないかなー
l/d見てます
食べましたねー
どうやらスイッチが入ったようです
術後1日目にしては満点です
あとは癒着防止のため、どんどん歩いてもらいます
院内でリハビリです
驚異の12歳です
From Oq
2017年03月17日 (金)
13歳、避妊済み♀のポメラニアン、お越しです
昨日から一日中吐く、痛いポーズ(お祈りのポーズ)をするとのことです
眼結膜がうっすら黄色い
何よりも覇気が全くない
まずは、血液検査、レントゲン検査です
肝臓、胆管系がぶっ飛んでおります
この値、痛いポーズ、ポメラニアン = 胆嚢破裂疑いです
レントゲン検査後、静脈点滴を入れます
あまりにも体調悪いです
その後、超音波検査実施 ⇒ 胆嚢粘液腫確定
翌朝一で手術しました
胸骨から臍まで切開すると・・・
黒いゼリーが出てきました
胆汁が粘液状、ゼリー状になって腹腔に漏れています
⇒胆嚢粘液腫からの胆嚢破裂です
結構硬いパンパンにつまった胆嚢
穴を探さねばなりません
ふつうは針の穴くらいな、ピンホール状が多いのですが・・・
肝臓から胆嚢を剥離すると、ビリビリ破れていました
大穴です
胆嚢切除後、腹腔洗浄を繰り返します
胆管の確認、胆管結石の確認 ⇒ 異常なし
一時間半で無事手術終了
吐き気と止まって、食欲が出てくれば、自ずと黄疸が下がるはず
待ちましょう
From Oq
2017年03月16日 (木)
動かないという主訴でお越しの22歳の猫ちゃん避妊♀です
顔を見ただけで脱水がわかります
これは緊急で、亡くなりそうです
体温測定不能・・・・・低体温過ぎて
口の粘膜乾燥・・・・・唾液さえない脱水
目の落ちくぼみ・・・・脱水しすぎ
血液検査をしながら、点滴です
脱水のため血管が見つかりません
脱水=血液循環量の低下=ショック状態
緊急で腹腔内点滴・・・腹膜と消化管漿膜面から吸収されるのを待つ + 体温上昇
何やら高い値が多いぞ
テーターは最悪
慢性腎不全の末期
尿毒症様症状、高リン血症、低血糖、黄疸、貧血、削痩、12%脱水、虚脱、下痢、嘔吐、etc.
まずは、脱水の緩和と嘔吐を止める治療からはじめます
From Oq
2017年03月13日 (月)
それに引き換え、
しっかり咲きます
いいね~
From Oq
2017年03月15日 (水)
日常茶飯事です
これは私ですが、こんなんケガのうちに入りません
こういうの、こういうの
看護師さん、名誉の負傷
自分で膿を出してこその動物看護師さん
From Oq
咬み傷、牙の跡
みんなケガをしながら、職務を全うしています
頭が下がります、ありがとうございます
こうしてオークを支えています
2017年03月14日 (火)
手術後11日目です
抜糸です
離開せず、バッチリくっついています
網目状の傷も問題なし
近々、毛が生えてわからなくなります
病理学的診断は粘液肉腫:再発しやすい腫瘍とのこと
再発したら、今回のように大きくなる前に切除しましょうね
From Oq
2017年03月12日 (日)
今年も・・・
チリプでした
3年つづけて、チリプ
From Oq
球根の使いまわしで?
しっかり光合成させて、球根に栄養をためてほしてました
気候?
クリムゾンも季節外れで開花という
植栽、深いですね~