インフルエンザ

2016年02月29日 (月)

オークどうぶつ病院 院長 大久保がインフルエンザにかかりました

 

解熱して5日目からの出勤を指示されました

 

ご迷惑をおかけしますが、今週はお休みいたします

 

予約診療されていた方々、申し訳ございませんが来週からよろしくお願いいたします

 

 

花よ、咲け

2016年02月26日 (金)

植えつけましたよ

 マーガレットに

 芝桜に、

 すみれに、

 マーガレット

 

ほんの一部に植えましたが、根づけーっ

 

 

 

 

苗はここから購入しました

まだ種類が少ないみたいです

西日本新聞でもおなじみの、Dr.コトーのお店ですyo

 

 

From                                              Oq

きてます

2016年02月28日 (日)

 

 

 

いろんな色のがありますねー

  胴が長いのにフィットしてます

 

 再登場、小さめの服

 

 渋い色

 

 

老犬には服を着せてもいいでしょうが・・・

 

 

 

 

 

From                  Oq

重積発作

2016年02月24日 (水)

てんかん様発作の猫ちゃん10歳です

 

薬の影響で眠り続けております

発作が治まって、まずはよし:夜間動物病院に感謝

 

口を見てみますと

 ベロに傷、

 

 裏ベロに傷、

牙が貫通していましたね

 

 

発作の時は絶対に口を触らぬようにしてください

大怪我します

まずは自分の身を守ることが重要ですから

 

 

 

 

From                  Oq

 

抜毛

2016年02月23日 (火)

舐めすぎで毛が抜けました

皮膚は綺麗ですから、自分で抜いているようです

何か気に入らないことがあったのか?

皮膚には掻き毟った後や発赤はありません

 

精神的なものの可能性があります

投薬ができないとのことですので、フェロモン療法、フェリウェイで要観察です

 

 

 

 

 

From                    Oq

too small

2016年02月21日 (日)

 

・・・・・。

 

折れたらどうするんですか、骨が

 

 

 

実は10年前に左前肢を骨折しまして、プレート手術しました

 

竹ひごのような骨です

 

小さい犬は大変です

 

 From                    Oq

陰部出血

2016年02月20日 (土)

お尻から出血です

 

以前から子宮が大きくなっていたため、定期的にレントゲン検査をしていました、

子宮がんの可能性です

 

先日から初めて出血があり、手術に踏み切りました

 

ウサギは子宮ガンや子宮水腫が多いです

症状は陰部の出血ですが、血が出ないこともあり発見が遅れて手遅れになります

特に♀のウサギは定期健診でレントゲンを撮らねばなりません

 

もちろん、この子宮は病理組織学的検査にまわします

良性か悪性かは、検査せねばわかりません

 

 

 

From                  Oq

 

 

擦過傷

2016年02月19日 (金)

散歩で擦りむいたそうです

 

勝手に行かせず、人が中心で散歩しましょう

 

 

犬は人に付いてくるように、が散歩です

 

 

よく見る風景

犬に引っ張られて人が付いて行ってる、人が引きずられる犬の散歩

 

それは問題行動なのです

 

 

 

 

From                       Oq

 

獣医師雑誌にて

2016年02月18日 (木)

病気の報告です

 

ダニに刺されて病気になった話

シーズーのアトピー性皮膚炎で、2週間ごとのシャンプーをしていたそうです

また、皮膚のためにはノミやダニ予防が重要、

そのため、スポット剤のノミダニ駆除剤と1カ月ごとに垂らしていたそうですが、

ダニに刺されてリケッチア類の病気に感染:ダニの唾液から移る病気です

スポット剤は1カ月間は効果はあるのですが、2週ごとのシャンプーでは少し薄まったのか?効果が出る前に刺されたのか?

 

そんな時には、即効性の飲む薬があります

 錠剤で1カ月効果持続か

 ジャーキータイプで1カ月効果持続か

 ジャーキータイプで3カ月効果持続か

 

それぞれ、ノミとダニの予防駆除薬です

体に垂らすより簡単です

 

お気軽にご相談ください

 

 

 

From               Oq

 

 

コーギーの病気

2016年02月17日 (水)

変性性脊髄症という病気について

 

後肢が次第に麻痺をし、起立不能となり、上半身にも麻痺が広がる病気で、

椎間板ヘルニアと症状は似ていますが、MRI検査では異常が見られないなどがあり、生前検査では確定診断は難しい病気

 

最終的には亡くなります

 

 

 

写真のコーギーはMRI検査では異常なく、症状と犬種から変性背脊髄症と診断

投薬などで1年以上元気にしていました

 

 

 

 

遺伝的な病気といわれています

 

From                    Oq