ライノ

2016年10月31日 (月)

今シーズン初 !!

2件続けて、猫ヘルペスウィルス感染症、猫カリシウィルス感染症が来院しました

猫のインフルエンザ様の病気です

そんな病気には、

 

DSC07292

 

インターキャット

 

聞きなれない言葉でしょうが、猫のインターフェロンです

 

免疫をあげて病気を治す

 

DSC07294

 

3回~5回、注射します

1回の注射で軽減することもあります

 

+二次感染予防としての抗生剤と、

 

DSC07293

 

このようなリジンが含まれる薬も処方することがあります

リジンは特定のウィルスが嫌がるアミノ酸です

 

 

この病気は7日で悪化し、14日目で免疫ができて治癒することが多いです

 

そのため、2週間が勝負です

 

 

 

 

悪化して亡くなることもありますので、予防注射を確実にお願いしますyo

 

 

感染経路は空気感染、接触感染で簡単にうつります

接触感染はウィルスが人間に付着し、自宅まで運んでの感染です

 

 

 

 

よーく聞きく言葉

 

外に出してないからワクチンしてない

 

 

 

いまだに困った患者さんがおおございます

 

 

 

 

 

 

 

 

From              Oq

 

 

 

 

 

DSC07295prevent? or treat?

 

落下事故

2016年10月30日 (日)

 

右足のびっこです

 

2mくらいの木から落下してびっこです

 

2日間ほど様子を見てましたが、びっこが治らず3日目に受診しました

 

ねんざと考えていましたが、右足脛骨近位端の亀裂骨折です

 

 

 

 

 

 

 

DSC07289

 

 

 

 

 

 

 

はい、私のことです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

From          Oq

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約1カ月はそーっと動けます

 

 

DSC07290

 

 

各方面の皆さま方、ご迷惑おかけし申し訳ございません

 

 

 

 

そういえば

2016年10月29日 (土)

この猫君の耳の先が

 

DSC07288

ないっ

DSC07286

良く見ても、ないっ

 

なーんでか♪ なーんでか♪

 

オーナーにお聞きすると、

仔猫で保護したときにはなかった・・・

 

 

正解は・・・・・・蟻にたかられて耳を食べられて持っていかれてるのですyo

切り取りやすいところから持っていきますよねー

 

なぜそんなことが言い切れるの?っとお思いの方

 

経験です

子供の時にそんな光景を、嫌ちゅー程見てました

 

 

 

 

 

 

From           Oq

 

 

 

 

 

 

 

yjimage (1)

 

 

放牧

2016年10月28日 (金)

10月下旬でも暖かい

容赦せずに、外です

 

DSC07283

 

メジの隙間の雑草をも食べるという

 

DSC07285

 

半ば野生亀デス

 

DSC07284

 

アイアンはまだ心許してなさそう

 

DSC07282

 

かめ福、お前、グイグイ来んねー

 

 

亀愛の強い人には怒られそう、責められそうな放牧です

 

気温が約25度以下なら自宅待機しとります、それもだいたいですけど

 

雨でも外にいますyo

 

 

 

 

 

 

From         Oq

蚊の被害

2016年10月27日 (木)

10月下旬でも暖かい

 

そりゃー、こうなります


DSC07287

 

こうなります

 

DSC07288

 

蚊のアレルギー

 

毎月、レボリューション投与しています

それでもこうなります

蚊は気温15℃以上で発生

10月でも11月、12月でも油断は禁物

 

DSC07286

 

犬と猫とフェレットはフィラリア予防せなぁ、だちかんぞー

 

 

 

 

 

 

 

From          Oq

 

 

 

 

 

 

yjimage

 

アサとヨル

2016年10月25日 (火)

 

最近、お盛んです

咲いてます

DSC07268

こんな感じに、・・・・・・・誰かー電気つけてー

 

DSC07267

 

アサガオ、ヒルガオ、ユウガオの種をまいて、朝昼夕と咲かそうと考えていましたが・・・

 

DSC07272

 

あなたは、ヨルガオなの?

19時以降に咲いているようです

 

DSC07271

 

アサガオとヨルガオだけが咲いてます

 

DSC07270

 

仕事帰りにちょこっと気にして、ご覧ください

 

DSC07273

 

来年はもっともっと花を多く咲かせます

 

images

この本を熟読して

 

 

 

 

 

From          Oq

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC07274

 

 

つぼみ?ゲッターロボ?

 

ダウンロード

 

 

おかげさまで

2016年10月24日 (月)

僕、良くなりました

ここまで良くなるとに、3日かかりました

特に、ここ6日は地獄のごたーでしたと

 

DSC07261

 

Phコントロール0 と JPストラバイトブロックをおいしくいただきました

食事は6日ぶりごたーる

 

BUN:25 CREA:1.8 PHOS4.7 K:4.3 Ca/PHOS=2.1 Ca・PHOS=46

 

しっかり良くなったと思ーとりますが、油断は禁物ですたいなー

 

 

 

DSC07262

 

スキあらば逃げ出そうと思ーとります

 

 

 

 

もう、海産物と肥満は凝りたとです

 

 

DSC07263

 

 

 

 

ほんなこて

 

 

 

From           Oq

血の尿

2016年10月23日 (日)

点滴中のマリちゃん、8歳、肥満児です

 

DSC07255

 

 

いつも食事はドライフードにかつお節

6年ほど前にはストラバイト結石罹患

一生、食餌療法を指示しましたが、それ以来のお越しです

 

今回は吐いて食べない、ぐったりしている、何度もトイレに行くが出ない

・・・・・尿閉です

 

DSC07254

 

即刻、尿道カテーテル留置し血尿解放

 

血液検査:BUN130以上 CREA5.3 PHOS9.5  K6.2 = 急性腎不全

 

 

どんどん点滴を流して、利尿させ、毒素を排泄させます

⇒ 上記の値が正常に戻るのを待ちます

戻らねば死にます

 

結局、病気を治すのは本猫の免疫力、生命力

我々はそのお手伝いをしてるに過ぎません

 

 

この病気の原因

肥満:尿道の脂肪による圧迫で詰まりやすい

食餌:かつお節⇒キャットフード以外ダメ

食餌:尿石症専用の食餌以外ダメ + 市販でそううたってるのもダメ

 

 

食餌で治療、予防できる病気です

食餌でしか治療、予防できない病気です

オーナーが早期発見と予防する病気です

 

食餌を食べて2日目から結石は溶解しはじめます

食べねば治療は見込めません

あとは食べるのを待つのみです

 

 

DSC07256

 

 

 参照 : 2016年9月16日ブログ 猫の魚

 

 

 

From          Oq

外耳炎の臭い

2016年10月22日 (土)

耳が赤いとのことでお越しです

5日前から次第に悪化

自宅では耳の洗浄はしていますが・・・

 

DSC07251

 

左耳はよかねー

右耳は・・・

 

DSC07248

 

赤かね~、腫れとるし

どれどれ、臭いをかいでみますと

 

DSC07249

 

甘い、酸っぱいにおひ

まるで酒蔵や醤油蔵の見学に行った時の様なかほり

 

この臭いの正体は、こいつだ

 

DSC07252 - コピー

 

白丸の・・・酵母菌だ

マラセチアとも呼ばれる、油っぽいところが好きな細菌、真菌

だから甘い、すぃー臭いがする

耳の写真を良く見ると、黄色い耳垢が出ている

ここに住んで外耳炎をおこす

 

よって、この耳垢を掃除すれば症状が軽くなる

悪化すると、耳だれをおこし皮膚炎をおこすという厄介な菌

 

pic9-8-1

 

耳から~

 

pic9-8-2

 

上半身に波及:酵母性皮膚炎

 

こうなると臭いがきつい、フケがすごい、かゆみがすごい

 

丁寧に耳の掃除を毎日しましょう、みなさん

 

 

 

 

 

 

 

From          Oq

 

DSC07253 - コピー
ご確認を

2016年10月17日 (月)

 

この表で、ご確認を

 

bfi

 

 

ウサギやハムスターにもOKです

 

 

 

 

 

 

From           Oq