慢性腎不全

2017年03月16日 (木)

動かないという主訴でお越しの22歳の猫ちゃん避妊♀です

顔を見ただけで脱水がわかります

 

 

これは緊急で、亡くなりそうです

体温測定不能・・・・・低体温過ぎて

口の粘膜乾燥・・・・・唾液さえない脱水

目の落ちくぼみ・・・・脱水しすぎ

 

血液検査をしながら、点滴です

脱水のため血管が見つかりません

脱水=血液循環量の低下=ショック状態

 

緊急で腹腔内点滴・・・腹膜と消化管漿膜面から吸収されるのを待つ + 体温上昇

 

 

何やら高い値が多いぞ

 

 

テーターは最悪

慢性腎不全の末期

尿毒症様症状、高リン血症、低血糖、黄疸、貧血、削痩、12%脱水、虚脱、下痢、嘔吐、etc.

 

 

 

 

 

まずは、脱水の緩和と嘔吐を止める治療からはじめます

 

 

 

 

 

 

 

From                 Oq

 

 

 

 

 

芝桜と撫子

2017年03月13日 (月)

それに引き換え、

 

 

しっかり咲きます

 

 

いいね~

 

 

 

 

 

 

 

From          Oq

名誉の負傷

2017年03月15日 (水)

日常茶飯事です

 

 

これは私ですが、こんなんケガのうちに入りません

 

 

 

 

 

 

 

こういうの、こういうの

 

看護師さん、名誉の負傷

 

自分で膿を出してこその動物看護師さん

 

 

 

 

 

From           Oq

 

 

 

 

 

 

 

咬み傷、牙の跡

 みんなケガをしながら、職務を全うしています

頭が下がります、ありがとうございます

こうしてオークを支えています

 

脇腹のしこり ④

2017年03月14日 (火)

手術後11日目です

抜糸です

 

 

離開せず、バッチリくっついています

 

網目状の傷も問題なし

 

 

近々、毛が生えてわからなくなります

 

病理学的診断は粘液肉腫:再発しやすい腫瘍とのこと

 

再発したら、今回のように大きくなる前に切除しましょうね

 

 

 

 

 

 

 

From             Oq

 

 

 

 

 

 

 

豊浜チューリップ(新種)

2017年03月12日 (日)

今年も・・・

 

 

チリプでした

 

3年つづけて、チリプ

 

 

 

 

 

 

 

 

From             Oq

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

球根の使いまわしで?

しっかり光合成させて、球根に栄養をためてほしてました

気候?

 

 

 

 

 

クリムゾンも季節外れで開花という

 

植栽、深いですね~

チョコレート中毒

2017年03月10日 (金)

チョコレートを食べたシーズー君

一口チョコ10個中9個食べて満足げです

 

催吐処置

 

 

周囲はチョコレート臭

吐いた本人は不満げな顔

 

よくチェックしますと

 

チョコにドッグフードに銀紙・・・

!!!

 

 

ぎんがみっ!

 

 

多数

 

胃を通過したもの吐くことはありません

 

便をよーくチェックです

 

 

また食べそうですyo

 

 

 

 

 

 

 

 

From                                           Oq

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんだ、バカやろー

乳歯遺残

2017年03月09日 (木)

犬も猫も歯は抜け変わります

しかし、乳歯が抜けず、永久歯が生えてきたら・・・

 

 

6か月以内にはすべて生え換わります

残っていると歯石や虫歯の原因になります

 

上記の乳歯遺残は生後6か月齢の去勢でお越しのクロちゃんです

 

犬では多いですが猫の乳歯遺残は久しぶりに見ましたねー

 

去勢と共に抜歯しました

 

 

 

 

 

 

 

 

From           Oq

 

 

 

 

 

 

脇腹のしこり ③

2017年03月08日 (水)

漿液が止まりました

 

食餌も食べます

 

散歩もグイグイ

 

 

発赤も収まってきています

 

 

何よりカサブタになってきましたからね

 

 

 

 

 

 

はい、退院です

 

 

 

 

 

 

 

From           Oq

 

 

 

 

 

 

 

フィラリア検査の開始

2017年03月06日 (月)

1月下旬から3月初旬まではフィラリア予防はストップしていましたよね

お住まいの場所によっては、又は、心配な方は、年中フィラリア薬投与している方もおられますが

 

最近やっと、暖かい日もちょいちょい出てきました

気温が15度以上で蚊が発生します

本格的に蚊の季節到来

フィラリア検査の時期が始まりますyo

 

 

 

すでに検査にお越しの方も・・・

 

犬も猫もフェレットも、フィラリア予防を行いましょう

 

血液検査でフィラリア検査、血液検査でフィラリア検査

フィラリア検査は血液検査、フィラリア検査は血液検査

覚えていただきましたか?

 

採血はこの時期、3月から始まります

一緒に健康診断もお勧め致します

 

 

知らない病気を発見できることがあります

上記の犬は甲状腺機能低下症でした

 

健康診断と言っても、1歳の仔と、15歳の仔では血液検査項目は違います

健康診断と言っても、M・シュナウザーと他の犬では検査項目が違います

 

年齢を重ねれば、罹る病気があります

犬種によって、罹りやすい病気があります

 

でも、血液検査で全てがわかるわけではありませんyo

 

血尿は血液検査ではわかりません⇒尿検査

下痢は血液検査でわかりません⇒糞便検査

不正脈は血液検査でわかりません⇒心電図検査

 

様々な検査の組み合わせでより診断率が上昇します

 

まずは血液検査からお願いします

 

 

 

長生きの秘訣は健康診断

 

 

 

 

From             Oq

 

 

 

 

 

 

 

 

脇腹のしこり ②

2017年03月04日 (土)

 

手術後1日目です

 

15~20cmは切除しました

 

縫合部が引っ張られて離解しそうなので、

 

 

縫合部以外に、1cm弱の穴をあけて、

 

 

力が加わりにくく、減張しました

 

小切開部が開いてますね

 

引っ張られて、口をあけたようになっています

 

それほど縫合部には力が加わっています

 

 

 

ゆっくり、ゆっくりと、そこが塞がり元に戻ります

 

 

 

 

 

 

 

From             Oq