狂犬病ワクチンについて
狂犬病という病気は、広く哺乳類全般やコウモリなど動物種を超えて感染するウイルス感染症であり、人においても一度発症をしてしまうと100%死亡してしまう恐ろしい病気です。発症をした犬などから咬まれることで狂犬病にかかります。
狂犬病という恐ろしい伝染病が国内に侵入するのを防ぐために、わが国では「狂犬病予防法」という法律の下で、生後3 ヶ月以上の犬には、自治体(市町村)への犬の登録と、1年に1回の狂犬病ワクチンの接種が義務付けられています。
日本は島国であり、海外からの動物の移動を検疫で厳しくチェックすることで、幸い日本国内での狂犬病の発生は、1957年の猫の発症例を最後にここ60年は発生がありません。しかし、お隣のアジア諸国や世界中の国々で狂犬病で亡くなる人は年間5万人以上もいると報告されています。
当院では、狂犬病ワクチンの前に検温や聴診など、必ず動物の状態を診察してからワクチン接種を行っておりますので、ワクチン代と別に診察料を頂いております。ご了承下さい。
初めて狂犬病ワクチンを接種した際には犬の登録を行い鑑札を、毎年定期的に接種をした際には注射済票を、代行で手続きをして後日郵送で送らせて頂いております。
送付させて頂くもの | 料金 | |
初めてワクチンを受ける ワンちゃん |
福岡市の鑑札(犬の初回登録時に発行) 注射済票(その年度の注射済の証明札) |
¥7,800 (診察料込) |
毎年1回接種を受けた ワンちゃん |
注射済票(その年度の注射済の証明札) | ¥4,800 (診察料込) |
(料金は税抜き)
前年度の狂犬病ワクチンを市外・県外で受けられた方(犬の登録が市外・県外にある方)は、ご自身で転居の手続きを行っていただく必要があります。その場合は、代行手続きは出来ませんのでご了承ください。詳しくはお問い合わせください。
はじめて子犬を飼われた場合、混合ワクチンの接種が最優先となります。生後4ヶ月頃の最後の混合ワクチン接種後、1ヶ月以上経てばいつでも狂犬病ワクチン接種は可能です。
以降は、1年ごとのワクチン接種が義務付けられています。福岡市に登録済みであれば、春頃に福岡市から狂犬病ワクチンの案内ハガキが届きますので、ご来院の際は、そのハガキを持参の上お越しください。
ワクチン接種後には、まれに望まれない副反応が起こることがあります。狂犬病ワクチンの場合は、混合ワクチンと比較してアレルギーが出るケースは少ないですが、ワクチン接種後は激しい運動やシャンプーは控えて、様子をしっかり観察しましょう。ワクチン接種は午前中か午後の診察時間の早い時間に接種していただくことをオススメしています。