猫のエイズ・白血病検査について
予防という内容とは少し異なりますが、猫を保護して飼う場合、猫免疫不全ウイルス(エイズウイルス・FIV)と猫白血病ウイルス(FeLV)を保菌してないかどうかのウイルス検査が可能です。
猫エイズ(FIV)は、ヒトのエイズ(HIV)と同様、レトロウイルスというウイルスによって引き起こされる疾患です。感染した段階では無症状ですが、発症すると免疫力が低下して口内炎や風邪症状、下痢などがなかなか治らないエイズ関連症候群期を経て、最終的にはエイズ期と呼ばれる著しい免疫低下による感染症や腫瘍で亡くなってしまいます。感染源は、ウイルスを持った猫の血液なので、多くは感染猫とのケンカや交尾により感染します。
猫白血病ウイルス(FeLV)感染症は、FIVウイルスと同じレトロウイルスによる感染症ですが、病態は少し異なります。ウイルスに感染しただけでは何も症状はありませんが、発症をするとリンパ腫や白血病といった血液のガンになったり、あるいは赤血球や白血球などの血球減少症などが起こりエイズと同様の免疫不全に陥ります。白血病ウイルスはエイズウイルスと違い、感染猫の唾液や尿中にも排泄されますので、同じ食器やトイレを共用しても感染するリスクがあります。
猫エイズや猫白血病ウイルスは、野良猫や地域猫の中で約10%の猫が保有していると言われています。外出して野良猫がいる環境に出て行く場合は感染してしまう危険性がありますので、猫は室内で飼うことが推奨されています。
外から保護した保護猫は、エイズウイルスや白血病ウイルスを保菌している場合がありますので、血液検査で調べましょう。
しかしながら、検査結果が陽性と分かったとしても、ウイルスを体から追い出す治療法は残念ながら現在の発達した獣医学をもってしても存在しません。ですから、保護した猫にウイルス検査を受けさせる意義というのは、ウイルスを保菌していることを知っておき、他の猫への感染源とならないように努めること、そしてそのウイルスを発症させないように、出来るだけストレスをかけない生活を送らせることと言えます。
例えば子猫を外から保護した場合、すぐに検査を行うことも可能です。(自宅にすでに猫を飼っている場合は、隔離して飼わなければうつしてしまいます。)
しかしながら、猫のエイズウイルスには最大8週間、猫白血病ウイルスには最大4週間の潜伏期(ウイルスが体に入ってから検査結果が陽性になるまでの時間のずれ)がありますので、特に急ぎで検査を行う必要がなければ、保護してから2 ヶ月を経過して検査をすれば正確な検査が可能です。
保護して検査をすぐに受けさせた場合も、まれに潜伏期間を経て陽性に変わる可能性がありますので、2 ヶ月を経過した段階でもう一度受けさせることをオススメします。
外に逃げ出して帰ってきた場合なども、正確に感染を確認するには、潜伏期間を考慮して2 ヶ月後に検査を行う必要があります。
猫のウイルス検査は、検査キットを使って2つの感染症(猫エイズFIV と猫白血病ウイルスFeLV)を同時に調べることが可能です。検査の時間は約20分で、料金は以下の通りです。
検査内容 | 料金 | |
ウイルス検査(FIV・FeLV) |
猫免疫不全ウイルス(FIV)抗体 猫白血病ウイルス(FeLV)抗原 |
¥6,000 |
(料金は税抜き)